行事一覧
- 郷土資料館コレクション展「道具のうつりかわり展」
- 西島松5遺跡出土品重要文化財新指定記念講演会
- 黒曜石カービング体験
- 西島松5遺跡出土品重要文化財新指定記念出土品展
- 西島松5遺跡出土品重要文化財新指定記念写真展
- 特別公開2024 カリンバ遺跡重要文化財漆塗り装身具
- 漁川の生きもの観察会
- 第11回カリンバまつり~君も縄文人になろう!~
- ふるさと恵庭の色・かたち~鈴蘭窯作品展
- R6年度郷土資料館展示解説
- 第11回カリンバ講演会
- 令和6年度カリンバ土曜講座
- 企画展「遺跡発掘調査成果展~令和3年度・令和4年度の発掘調査」
- 緋世(ひよ)創作人形展~昭和のこどもたち~(2024)
- ひな人形展(令和5年度)
- 郷土資料館展示解説
- 令和5年新収蔵資料展
- 第1回アイヌ文化講演会「松浦武四郎が記した幕末の恵庭」
- 黒曜石でストラップづくり体験
- 特別公開2023 カリンバ遺跡重要文化財漆塗り装身具
- 第10回カリンバ講演会
- 企画展「明珍鉄工所展」
- 第10回カリンバまつり~君も縄文人になろう!~
- 昭和のおもちゃ展
- 令和5年度カリンバ土曜講座
- ひな人形展(令和4年度)
- 令和4年新収蔵資料展
- 写真展「恵庭の歴史(あゆみ)」第二部・昭和10年代~昭和45年
- 恵庭消防創立100周年1年前記念展
- 第9回カリンバ講演会
- 第9回カリンバまつり
- 企画展「石の魅力」
- 令和4年度カリンバ土曜講座
- 企画展「金属製品と保存科学の世界」
- ひな人形展(令和3年度)
- 令和3年新収蔵資料展
- 北海道文教大学・恵庭市郷土資料館共催 北海道文教大学展~創設者・鶴岡夫妻の足跡をたどる~
- 第8回カリンバ講演会
- 令和3年度カリンバ土曜講座
- 北海道文教大学共同事業第8回カリンバまつり~君も縄文人になろう~
- 戦争資料展(令和3年度)
- 企画展「漁川と人々のくらし」
- ひな人形展
- 令和2年度カリンバ土曜講座
- 令和2年新収蔵資料展
- 収蔵資料展「火鉢」
- 企画展「市になった頃の恵庭」
- 第7回カリンバ講演会「北方四島の遺跡と擦文文化」
- 第7回カリンバまつり~君も縄文人になろう~
- 写真展「ティマル」
- 令和2年度 恵庭市郷土資料館遺跡見学会
- クイズ&スタンプラリー2020
- 戦争資料展(令和2年度)
- 企画展「西島松5遺跡―1,300年前、恵庭は北海道の拠点だった―」
- 星空観察会(2月)
- 令和元年新収蔵資料展
- ガリ版印刷体験
- 講演会「動物のカムイ~人の世界とカムイの世界~」
- 星空観察会(11月)
- ムックリ作り体験
- 展示・国立アイヌ民族博物館PR展「ヤヨペヨペ」
- レコード鑑賞会(11月)
- カリンバ土曜講座
- 星空観察会(10月)
- 麦わらでヒンメリづくり体験
- 企画展「山口県和木町の歴史」
- むかしの道具体験コーナー&体験学習会「小麦粉せんべい焼き」
- 特別公開2019 カリンバ遺跡重要文化財漆塗り装身具
- 漁川生きもの観察会
- 企画展「物語の中の民具~国語の教科書に出てくる道具~」
- 七夕かざり
- クイズ&スタンプラリー
- 戦争資料展
- 星空観察会
- 化石レプリカづくり
- むかしの道具体験コーナー(8月)
- 第6回カリンバ講演会「漆と縄文人」
- 土笛づくり体験
- 粘土でランタンづくり体験
- 第6回カリンバまつり~君も縄文人になろう~
- レコード鑑賞会
- 発掘調査成果展
- むかしの道具体験コーナー(5月)
- 緋世(ひよ)創作人形展~昭和のこどもたち~
- むかしの道具体験コーナー
- 第2回アイヌ文化講演会「松浦武四郎が記録した恵庭のアイヌ文化」
- 第2回千歳・恵庭の遺跡を歩こう~キウスVSカリンバ編