恵庭市立学校における勤務時間外の電話対応について
恵庭市立学校における留守番電話機能(応答専用対応)の導入について
恵庭市教育委員会では、教職員の健康管理や教育活動の充実、業務改善など様々な観点から「働き方改革」を推進しております。
この取組の一環として、市内全小中学校に留守番電話機能(応答専用対応)を導入することといたしました。
保護者や地域の皆さまには、学校における「働き方改革」の趣旨等をご理解いただき、学校への連絡は対応可能な時間中に行っていただきますよう、ご協力をお願いいたします。
1.留守番電話機能の概要
原則として勤務時間終了後(16時30分頃)~数時間後までに、当日の電話対応を終了し、留守番電話機能を設定し、応答専用アナウンスへ転送させていただきます(メッセージの録音はできません)。
(注意)開始時期は令和2年6月29日から、順次開始します(学校ごとに開始時期が異なります)。
【アナウンスの一例】
本日の業務は終了いたしました。恐れ入りますが改めておかけなおしください。
2.留守番電話への切り替え時間
(1)勤務時間終了後(16時30分頃)~数時間後(概ね1~3時間後)までに留守番電話設定を開始し、翌朝(概ね7時40分頃)に終了します。土日祝日、学校閉庁日等は終日の留守番電話の設定となります。
(2)その日の学校事情に応じ、切り替え時間が前後する場合があります(教職員の勤務状況、中学校における部活動など)
(3)児童生徒の欠席、遅刻等の連絡については、各学校で指定する時間にお願いします。
3.緊急の場合等における対応
下記の電話相談窓口や最寄りの消防・救急、警察等へご連絡いただきますようお願いします。
各種相談窓口のご案内
いじめや不登校、体罰、その他様々な悩みについて相談にのってくれたり、援助してくれたりする相談窓口・機関があります。
相談等窓口一覧表
令和2年度校外生活のきまり(市内交番等連絡先掲載) (PDFファイル: 420.9KB)
教育委員会教育部 教育総務課
電話 :0123-33-3131(内線:1611)
ファックス :0123-33-3137
お問い合わせはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2020年07月02日