【4月29日オープン】緑のふるさと森林公園
令和7年度の開園日時
開園期間:4月29日(火曜日)から11月3日(日曜日)まで
定休日:なし(期間中無休)
開園時間:午前9時から午後5時
当園の利用について
ご利用の際には、【公園利用の注意点】をご確認いただき、ヒグマとの遭遇防止にご協力くださいますようお願いいたします。
ヒグマの出没状況や園地の状況、道道117号恵庭岳公園線の道路状況などによっては、臨時閉園などの対応をさせていただく可能性がございますので、予めご了承ください。
なお、道道117号恵庭岳公園線の道路情報については、以下のリンクよりご確認ください。
道路情報提供システム
道道117号恵庭岳公園線の道路情報については、以下のURLよりご確認ください。
https://www.road-info-prvs.mlit.go.jp/roadinfo/pc/
【公園利用の注意点】
ヒグマと遭遇しないために
アスレチック広場などにて点検をしているところではございますが、園内は広い敷地ですので、利用者様お一人お一人がヒグマに出遭わない行動を心掛けられますようお願いいたします。
・ヒグマの活動が活発になる夕方の行動は避けましょう。
・食べ物やゴミなどは必ず持ち帰りましょう。
・フンや足跡を見たら必ず引き返しましょう。
・立入禁止エリアには入らないようにしましょう。
・一人での行動はなるべく避けましょう。
緑のふるさと森林公園について

恵庭市街から車で約24分。道道恵庭岳公園線沿いに「緑のふるさと森林公園」があります。緑豊かな森林資源を活用し、豊かな自然とのふれあいや人々に心のふるさとを創造することを目的として、緑のふるさと森林公園は設立されました。
37.8ヘクタールと広大な園内は、子どもたちが遊べるアスレチック「森林トリムアドベンチャー」や自然観察道でのウォーキングなど、子供から大人まで楽しめる公園です。
利用時は、「えにわ湖周辺レクリェーション施設条例(平成元年条例第13号)」に従ってください。
園内イベントのお知らせ
【毎週土曜日】クイズラリー開催
毎週土曜日はクイズラリーを開催しています。スタート地点の管理棟から施設内を7か所回って、クイズに答えてスタンプを押しましょう。すべて回って管理棟で答え合わせ。オリジナル記念品等が当たります。
受付時間:10時~15時
参加料金:無料
所要時間:1時間程度
対象年齢:おおむね小学生以上
【毎週日曜日】木のメダル工作体験開催
毎週日曜日は木のメダル工作体験を開催しています。森林公園内のどんぐりや木の実をつかって、自分だけのメダルをつくってみよう!
受付時間:10時~15時
体験料金:1個100円(材料費)
所要時間:30分程度
対象年齢:おおむね4歳以上
【GW特別開催】5月4日(日曜日)~5月6日(火曜日)までは、ゴールデンウィーク期間のため、3日間続けて工作体験を実施します。
【5月6日限定】しいたけ収穫体験開催
2025年5月6日(火曜日)限定で、しいたけの収穫体験を実施します。公園内で育てた原木しいたけをもぎ取る事ができる貴重な機会の提供です。
受付時間:10時~15時
体験料金:1人1回100円
(注意)公園で用意する袋1つに入る量で、概ね5個程度となります。
(注意)より多くの方に体験いただけるよう、おひとり様1回限りとさせていただきます。
(注意)しいたけがなくなり次第受付終了となります。
交通アクセス

緑のふるさと森林公園アクセスマップ
恵庭方面から
車で恵庭市街から道道117号(恵庭岳公園線)を支笏湖方面に進むこと約14キロメートル(車で約24分)。左手に見える大きな看板が目印です。バスなどの公共交通機関はありません。
札幌(真駒内)方面から
車で国道453号を千歳(支笏湖)方面に向かう途中、道道117号(恵庭岳公園線)と合流する地点があります。そこを左折して道道117号を恵庭方面に進むこと約10キロメートルで到着します。
千歳(支笏湖)方面から
車で国道453号を札幌(真駒内)方面に向かう途中、道道117号(恵庭岳公園線)と合流する地点があります。そこを右折して道道117号を恵庭方面に進むこと約10キロメートルで到着します。
森林公園マップ
開園直後(4月~5月上旬)の遊歩道は、残雪の影響により一部通行できない場合があります。

緑のふるさと森林公園園内マップ
管理棟(駐車場前)
クイズラリーや工作体験の受付はこちらで行っています。

駐車場・管理棟
野鳥観察小屋
森林生態を観察することを通して自然とふれあうことを目的としたエリアです。森林と森林に住む野鳥・こん虫などの生態を観察学習することを通して自然とふれあうことができます。

野鳥観察小屋
きのこ園
しいたけのほだ木
しいたけ栽培用のほだ木を管理しています。春と秋に収穫を行っています。管理人に栽培方法や、管理方法を聞くことができます。
いきがいセンター
いきがいセンター
工作体験教室の会場等に利用されています。お手洗いもご利用いただけます。
北海道の森
北海道の形をした園地の中でバーベキュー等が楽しめるエリアです。ご利用の際は、車で荷物を運搬できます。10名以上でのご利用や予約が必要な方は事前にご連絡ください。

ジンギスカンサークル
森林センター
森林センター1階には、トイレと休憩スペースがあります。2階には木のおもちゃの展示室があり、おもちゃを観覧することができます。(管理棟にて観覧申し込み必要です。)3階の展望室は、周辺の山並みを見渡すことができます。紅葉時期には、赤く色づいた景色を観覧することができます。

森林センター(左上)、展望室(右上)、木のおもちゃ展示(左下)、森林トリム(右下)
森のステージ
自然に囲まれ落ち着いた雰囲気で、ちょっとした音楽会も開けます。野外音楽会としてもご利用いただけます。

西からみたステージ(左上)、南東からみたステージ(右下)
森林トリム・アドベンチャー
6歳~12歳くらいの子どもが楽しめるアスレチックです。モンキーブリッジ、ターザンロープ、ロッククライミングなど全14コースの森林トリムに挑戦しましょう。

森林トリムアドベンチャーコース案内図
幼児用(3~6歳用)木製アスレチック遊具

幼児用アスレチック遊具

幼児用アスレチック遊具
遊具ご利用の注意事項
遊具がたくさんありますが、遊び方、利用のしかたによっては、「ケガ」などの事故にもつながりますので、他人にめいわくをかけず自分で責任をもちましょう。
緑のふるさと森林公園 緊急連絡先
森林公園管理棟 電話番号 0123-33-0401(開園期間の9時~16時30分)
使用規則に関して
えにわ湖周辺レクリェーション施設条例(平成元年条例第13号)及びえにわ湖周辺レクリェーション施設条例施行規則(平成元年規則第8条)に従って当施設をご使用ください。
団体利用など、利用申請が必要な場合があります。詳しくは次のリンク先をご覧ください。
【恵庭渓谷】えにわ湖周辺レクリェーション施設利用申請(団体利用、出店など)
関連情報
経済部 花と緑・観光課
電話 :0123-33-3131(内線:2521)
ファックス :0123-33-3137
お問い合わせはこちら
更新日:2025年04月28日