パスポート(旅券)の申請・受け取りについて

更新日:2025年03月24日

令和7年3月24日からパスポートが変わります

令和7年3月24日の申請から、これまでより偽造や変造がされにくいパスポートに変更になります。それに伴い、現在より申請から交付までの期間が長くなりますので、海外への旅行や出張の予定がある方はお早目の申請をお願いします。

【申請から受け取りまでの日数】
現在:約2週間 → 令和7年3月24日申請分から:約3週間

また、令和7年3月24日から、オンライン申請と窓口申請における手数料が変更になります。

パスポート手数料
種別 申請方法 令和7年3月24日まで 令和7年3月24日から
10年有効旅券 オンライン 16,000円 15,900円
窓口 16,300円

5年有効旅券

(12歳以上)

オンライン 11,000円 10,900円
窓口 11,300円

5年有効旅券

(12歳未満)

オンライン 6,000円 5,900円
窓口 6,300円
残存有効期間同一 オンライン 6,000円 5,900円
窓口 6,300円

 

オンライン申請については下記をご覧ください。

パスポート(旅券)の申請・受け取りについて

恵庭市に住民登録のある方は、恵庭市役所で手続きをしてください。

申請後パスポートの受け取りまで3週間程度かかります。旅行日程等を考慮のうえ十分に余裕をもって申請してください。

申請できる方

日本国籍を有し恵庭市に住民登録のある方

注意)恵庭市に住民登録がない方でも申請できる場合があります。詳しくは下記をご覧ください。

申請・受け取り場所

恵庭市役所生活環境部市民課(市役所1階6番窓口)

注意)支所・出張所では手続きできません。

受付時間

申請:午前9時~午後4時30分

受取:午前9時~午後5時00分

注意)土・日・祝日・年末年始を除く

申請書の配布場所

「パスポートの申請書(10年用・5年用)」「旅券(パスポート)申請のごあんない」は市民課及び支所・出張所に備えています。

このほか外務省HPからダウンロードした申請書も使用することができます。

対象となる手続き

1.新規申請

a)初めてパスポートを取得する場合
【必要書類】・申請書・戸籍謄本・写真・本人確認書類

b)パスポートの有効期限が過ぎてしまった場合
【必要書類】・申請書・戸籍謄本・写真・本人確認書類・期限切れのパスポート(持っている方)

2.切替申請

a)有効期限が1年未満となった場合
【必要書類】・申請書・写真・パスポート

b)査証(ビザ)欄の余白がなくなり新しいパスポートにする場合
【必要書類】・申請書・写真・パスポート

c) パスポートが損傷している場合
【必要書類】・申請書・写真・本人確認書類・パスポート

注意)【必要書類】は上記のほか、記載事項が読み取れないほど損傷している場合は「戸籍謄本」が必要です。

3.訂正新規申請

a)パスポートの記載事項(氏名、性別、生年月日、本籍地の都道府県名)に変更があり新しいパスポートにする場合
【必要書類】・申請書・戸籍謄本・写真・パスポート

4.残存有効期間同一申請

a)パスポートの記載事項(氏名、性別、生年月日、本籍地の都道府県名)に変更があり、現在お持ちのパスポートの有効期限と同一のパスポートを発行する場合
【必要書類】・申請書(残存期間同一用)・戸籍謄本・写真・パスポート

b)査証(ビザ)欄の余白がなくなった場合で、現在お持ちのパスポートの有効期限と同一のパスポートを発行する場合

【必要書類】・申請書(残存期間同一用)・写真・パスポート

注意)【必要書類】は上記のほか、記載事項が読み取れないほど損傷している場合は「戸籍謄本」が必要です。

5.紛失届

有効なパスポートの紛失・盗難等の場合
【必要書類】届出書(紛失)・写真・本人確認書類
注意)警察署に届け出て、警察署発行の「遺失物届(盗難届)」を提出したことを証明する書類の持参、または、「遺失物届(盗難届)」の受理番号を「紛失一般旅券等届出書」に記入していただくことがあります。

申請に必要な書類の注意事項

一般旅券発給申請書
・10年有効旅券と、5年有効旅券で申請書が異なります。
・18歳未満の方は5年有効旅券のみの申請となります。

戸籍謄本
・同一戸籍内にある2人以上の方が同時に申請する場合は、戸籍謄本は1通で申請することができます。
注意)令和5年3月27日から、戸籍確認書類が戸籍謄本のみになりました。

パスポート用写真
・縦4.5センチメートル×横3.5センチメートルの大きさのほか詳細に規格等が決まっています。
・規格外の場合は撮り直しが必要となり、申請を受けることができない場合があります。
・詳細は「旅券(パスポート)申請のごあんない」または、下記リンクの北海道及び外務省HPをご参照ください。
・市役所には撮影できる場所がありませんので、最寄りの写真館やスピード写真設置場所にて事前にご用意ください。

本人確認の書類(コピー不可)
・1点で良い書類の例~運転免許証やマイナンバーカードなど
・2点必要な書類の例~資格確認書(健康保険証)、年金手帳など
・このほか本人確認書類の詳細は「旅券(パスポート)申請のごあんない」または、下記リンクの北海道及び外務省HP等をご参照ください。

受け取りに必要な手数料

パスポート受け取り時に収入印紙、北海道収入証紙にてお支払いいただきます。

パスポート手数料(窓口申請の場合)

 申請区分

(有効期間)

手数料

内訳

収入印紙

北海道収入証紙

10年

16,300円

14,000円

2,300円

5年(12歳以上)

11,300円

  9,000

2,300

5年(12歳未満)

  6,300円

  4,000

2,300

残存有効期間同一

  6,300円

  4,000

2,300円

注意1)収入印紙、北海道収入証紙は、恵庭市役所内での取扱いはございませんので、パスポート受け取りの際は事前にご準備をお願いいたします。
【恵庭市内の収入印紙・北海道収入証紙取扱い】
収入印紙)郵便局、札幌法務局恵庭出張所
北海道収入証紙)JA道央本店・支店、北洋銀行各支店・出張所

注意2)パスポートは発行日から6か月間受け取らずに経過すると失効するためお早めにお受け取りください。また、失効後5年以内に再度申請した場合の手数料は、上記の金額に収入印紙4,000円、北海道収入証紙2,000円が加算されます。

その他(北海道パスポートセンターでの手続きが必要な方)

申請書の「刑罰等関係」に該当される方は北海道パスポートセンターでの申請となります。詳しい内容や必要書類については、北海道パスポートセンターへ事前にお問い合わせください。

【北海道パスポートセンター】
電話番号:011-231-1116(テレホンサービス)、011-219-3388
所在地:札幌市中央区北4条西5丁目1 アスティ45ビル4階

このページに関するお問い合わせ先

生活環境部 市民課

電話 :0123-33-3131(内線:1119)
ファックス :0123-33-3137
お問い合わせはこちら

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
分かりにくかった理由は何ですか(複数回答可)

このページには、どのようにしてたどり着きましたか