粗大ごみの出し方

更新日:2024年04月01日

粗大ごみを出す時は事前の申込みが必要です。

申込方法としては、以下の3つがあります。

・電話で申込み

・ファクス、メールで申込み(電話での申込みが困難な方のみ)

・LINEで申込み(令和6年10月1日から)

(注)収集に日数を要する場合がありますので、あらかじめ余裕を持ってお申込みください。

電話で申込み

1.粗大ごみコールセンターへ電話

・電話で収集日を予約します。

・「受付番号」「必要なごみ処理券の金額」「収集日」をお知らせしますので、メモをご用意ください。

【粗大ごみコールセンター】

   受付時間:月曜日~金曜日 9時00分~17時00分(土・日・祝・12月29日~1月3日を除く)

   電話番号:0123-29-7440

   収集日:予約状況に応じた最短の候補日をご案内します。

【申込時に確認する項目】

  • 住所
  • 名前
  • 電話番号
  • ごみの個数、品目、素材、重さ、大きさ
  • ごみの排出場所

  電話で申込みをする前に、ごみの大きさや排出場所などをご確認ください。

(注)「月曜日の午前中」、「午前9時~午前10時頃」、「正午~午後1時頃」は電話が集中し、繋がりにくいことがありますので、なるべく避けてお電話いただきますようお願いいたします。

2.ごみ処理券を購入

・案内された金額分のごみ処理券を取扱店で購入してください。

・取扱店は、有料指定ごみ袋を販売している店舗(市内のスーパー、コンビニエンスストア、ドラッグストアなど)と同様です。

(注)ごみ処理券は金券であり、店頭に並んでいない場合がありますので、店員の方にお尋ねください。

3.ごみ処理券を貼って出す

・案内された受付番号をごみ処理券の記載欄に記入し、粗大ごみに見やすく貼って出してください。

・収集日の朝8時30分までに、指定された排出場所に出してください。

・ごみ処理券が貼られていない場合は収集しません。

・申込時と異なる粗大ごみが出されている場合(追加も含む)も収集しません。

2.ファクス、メールで申込み(電話での申込みが困難な方のみ)

ファクスで申込み

【粗大ごみコールセンター】

   ファクス番号:0123-29-5088

・粗大ごみ申込書を下記よりダウンロードし、太枠内の必要事項を入力(Excelデータ)又は記入(PDFデータ)のうえ、上記ファクス番号へ送信してください。

・後日ファクスにて、収集日・受付番号等をお知らせします。

・その後の流れについては、電話での申込みの場合と同様です。

(電話で申込み:2.ごみ処理券を購入⇒3.ごみ処理券を貼って出す)

メールで申込み

【粗大ごみコールセンター】

   メールアドレス:eniwa-sodai@sjc.ne.jp

・粗大ごみ申込書を下記よりダウンロードし、太枠内の必要事項を入力します。

・メールの件名に「粗大ごみ申込」と入力後、入力した申込書のExcelデータをそのまま添付し、上記アドレスへ送信してください。

・後日、メールにて、収集日・受付番号等をお知らせします。

・その後の流れについては、電話での申込みの場合と同様です。

(電話で申込み:2.ごみ処理券を購入⇒3.ごみ処理券を貼って出す)

注意事項

・受信拒否などの制限をかけている場合は、eniwa-sodai@sjc.ne.jpの指定受信設定をしてください。

・ファクス・メールでの申込みの場合は、返信までにお時間がかかる場合がありますので、ご了承ください。

LINEで申込み(令和6年10月1日から)

1.恵庭市公式LINEから申込み

【受付時間】:24時間受付(年中無休)

【収集日】:表示される候補日から選択

【申込手順】

  1. 市公式LINEから「粗大ごみの申込」をタップ
  2. 「手続きを続ける」をタップ(初回申込みの方は、注意事項を必ず確認してください)
  3. 粗大ごみの品目リストから、出したい粗大ごみを選択
  4. 品目の写真を撮影し、送信
  5. 品目の大きさ(縦・横・奥行き)、素材(木・プラスチック・金属・陶器など)を入力し、個数を選択
  6. 粗大ごみを出す場所の地区を選択
  7. 名前、郵便番号、住所、電話番号を入力
  8. カレンダーから収集希望日を選択
  9. 位置情報から排出場所を送信
  10. 申請内容を確認し、間違いがなければ「申請」をタップ
  11. 仮受付
  12. 市で内容を確認し、不備がなければ本受付のメッセージが送付されます。

(注)申請内容に不備があった場合は、LINEで確認の連絡をさせていただきます。

(注)お返事がない場合は、予約を取り消すことがあります。

2.支払い方法の選択

・市から本受付のメッセージが送付されますので、トーク画面の指示に従って支払い方法を選択してください。

【支払い手続き】

  1. 本受付のメッセージ下部の「決済方法の選択に進む」をタップ
  2. 支払方法を選択(クレジットカード(JCB、AMEX、Diners、VISA、Mastercard) 又は PayPay 又は ごみ処理券)
  3. 各種決済手続きを行う(決済手続きが完了すると領収書画面が出ます)

(注)ごみ処理券を選択した場合は、案内された金額分のごみ処理券を取扱店で購入してください。

3.受付番号を貼って出す

・収集日にごみを出すときは、受付番号(領収書画面に記載されている申請番号の下4桁)を紙に記載し、粗大ごみに見やすく貼って出してください。

・受付番号を記載する紙は、任意用紙(広告や要らないプリントなどの裏紙でも可)で構いませんが、収集員が容易に判別できる程度の大きさ1辺20センチ程度)としてください。なお、記載様式を下記からダウンロードできますのでお使いください。

・記載時は、雨天時でも水性インクは使用せず、油性インクを使用してください。

・ごみ処理券を購入した場合は、受付番号(本受付の通知に記載されている申請番号の下4桁)を記載し、粗大ごみに貼って出してください。
​​​​​​

電子決済の場合の粗大ごみの出し方

関連情報

このページに関するお問い合わせ先

生活環境部 ゼロカーボン推進室 廃棄物管理課

電話 :0123-33-3131(内線:1133)
ファックス :0123-33-3137


お問い合わせはこちら