恵庭市公式LINEによる粗大ごみ申込における注意事項
1.収集日
・収集日は月曜日~金曜日で、収集時間は朝8時30分から開始
(注意)年末年始(12月31日~1月3日)を除く。
・収集日はLINE受付の数日後になります。収集日の本確定はLINEまたは電話で返信します。夜間・休日に受信したものは翌営業日に返信します。
2.申し込みできる品目
LINEで申込める粗大ごみはLINE上の品目リストにあるもののみです。金額は品目により異なります。品目リストに該当しないものは電話により申込み願います。
LINE受付用品目リストはこちら (PDFファイル: 519.4KB)
3.受付できる個数
LINE申込の場合、1回に受付できる個数は5点までです。5点以上申込む場合は、電話により直接申込みください。
4.品目の数量について
品目リストで「〇セット」、「〇枚まで1セット」、「〇個まで」と表示される品目については、まとめて1点として排出してください。
例)机セット
机、イス、袖机、棚などセットとなっているものは、1点として取り扱いますので数量(個数)は「1」を選択してください。
例)ふとんを2枚出したいとき
ふとんは3枚までひもで縛ってまとめて出せますので、3枚まで1点として考え、数量(個数)は「1」を選択してください。
例)植木鉢を4個出したいとき
植木鉢は5個まで重ねて出せますので、5個まで1点として考え、数量(個数)は「1」を選択してください。
5.キャンセル及び返金について
LINEでの申込の場合、いかなる場合もキャンセルすることはできません。ごみ処理手数料をキャッシュレスでお支払い済みの場合についても返金対応はできかねます。
6.ごみの出し方(受付番号の表示方法)について
・本受付が完了した場合、LINE上で受付番号をお知らせします。「受付番号の下4桁」がLINE申込による受付番号となります。
・決済方法により受付番号の表示の仕方が異なります。「ごみ処理券」により支払いをされる場合は、ごみ処理券の記載欄に「受付番号の下4桁」を記入して、粗大ごみに見やすく貼って出してください。
「キャッシュレス(クレジットカード、PayPay)」の場合は任意の用紙に受付番号をご記入し貼付してください。任意の用紙の大きさの目安は収集員が容易に判別できるよう1辺あたり20センチメートル程度の大きさとなるようにしてください。
・雨天時に文字が消失しないように油性インクで記入願います。
7.収集開始時間と排出場所
・指定された収集日の朝8時30分までに玄関前等に出してください。留守でも収集します。
・家の中まで入っての収集はしません。
・収集時間の指定はできません。
8.収集できないもの
・事業所から発生したごみ。
・事業者が交換したもの。農業で使用したもの。(注意)家庭菜園で使用したものは粗大ごみとして出すことができます。
・スプリングが入っているもので短辺が1.5メートルを超えるもの。
・最大の辺または径が2メートルを超えるもの。
・重量が80キログラムを超えるもの。
・体積が2立方メートルを超えるもの。
・申し込み時と異なるものが排出された場合。
・出すごみの中に他のごみが入っている場合。
9.その他の注意事項
・指定ごみ袋に入らないものが粗大ごみになります。袋に入るものは指定ごみ袋を使用して排出してください。
・決済方法は必ず選択してください。ごみ処理券を貼って排出する場合も決済方法の「現金(ごみ処理券)」を選択する必要がありますので注意してください。決済方法が選択されていない場合は収集することができませんので、よろしくお願いいたします。
・粗大ごみを排出する際は、袋やダンボールなどには入れず、そのままの状態で排出してください。袋やダンボールなどに入っている状態だと収集できませんので、よろしくお願いいたします。
・粗大ごみのリストにない品目については電話により直接申込みください。
生活環境部 ゼロカーボン推進室 廃棄物管理課
電話 :0123-33-3131(内線:1133)
ファックス :0123-33-3137
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年10月01日