ごみ減量大作戦‼をご覧ください

更新日:2024年06月01日

ごみの減量を目的とした啓発リーフレット「ごみ減量大作戦‼」の内容をご覧いただけます。(発行は不定期です。)

2024年度(令和6年度)

【掲載内容】

・市内一部地域の収集日変更について

・粗大ごみの電子申請について

・ごみの排出方法について

・集団資源回収の単価改定を目指した現状について

・集団資源回収奨励について

・粗大ごみ電子申込利用方法について

・家庭ごみと仕事で出たごみの違いについて

・令和5年度ごみ処理経費について

・食品ロス削減について(北海道文教大学食育アイドルとのコラボ)

・恵庭市公式LINE(ごみの日通知機能編)について

・旧有料指定ごみ袋について

・ごみ分別の再確認について

・恵庭市公式LINE(ごみ分別チャットボット編)について

2023年度(令和5年度)

・ボトルtoボトルについて

・恵庭市公式LINEについて

・ごみ袋の仕様変更について

・生ごみ分別の効果

・ボランティア袋の適正利用について

・電池類の適正分別について

・プラスチック容器包装のベール品質検査の結果について

2022年度(令和4年度)

・ボランティア袋回収依頼、不法投棄の通報オンライン受付の開始について

・R4ごみ組成調査の結果について

・ごみ処理経費(R3)について

・分別・排出のお願い

・じゅんかんコンビニ24について

・ごみ分別事典簡易版

・ペットボトル品質調査について

・事業系のごみについて

・集草や刈草ごみの出し方

・旧有料指定袋について

・野焼きについて

【訂正】

広報9月号で同時配布した、「第6回ごみ減量大作戦!!」で、野焼きに関する記事の記載内容に誤りがありました。訂正し、お詫び申し上げます。

【誤:農業などでやむを得ない場合は、野焼きの例がとなりますが...】

【正:農業などでやむ負えない場合は、野焼きの例外となりますが...】

当ホームページ掲載のファイルについては、訂正後の内容となっております。

2021年度(令和3年度)

・粗大ごみの出し方
・「ごみ分別事典」「ごみ・リサイクル収集カレンダー」の配布について
・ごみ処理手数料改定に伴う燃やせるごみ袋の変更
・食品ロスについて
・優良保管場所認定制度について

・ごみ処理手数料改定に伴う燃やせるごみ袋の変更
・恵庭市の生ごみの処理について
・ごみの出し方FAQ
・冬によく出るごみの分別方法

・ごみ処理手数料改定に伴う燃やせるごみ袋の変更
・ごみの飛散防止、ごみボックスの適正管理
・ポイ捨て、不法投棄と野焼き(ごみ焼き)の禁止
・せん定枝の分別方法
・ごみ処理にかかるお金について(令和2年度ごみ処理経費等)

・ごみ処理手数料改定に伴う燃やせるごみ袋の変更
・夏によく出るごみの分別方法
・ペットボトルの分別方法
・「おいくら?」の紹介(不用品買い取りの見積りサイト)
・集団資源回収の登録団体募集

2020年度(令和2年度)

・せん定枝の排出方法 ・せん定枝無料回収モデル事業
・生ごみの排出方法 ・分別Q&A
・恵庭市集合住宅排出ごみ等優良保管場所認定制度
・古着、古布の拠点回収の停止
・燃やせないごみ袋及び燃やせるごみ袋の変更

このページに関するお問い合わせ先

生活環境部 ゼロカーボン推進室 廃棄物管理課

電話 :0123-33-3131(内線:1131・1132)
ファックス :0123-33-3137
お問い合わせはこちら

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
分かりにくかった理由は何ですか(複数回答可)

このページには、どのようにしてたどり着きましたか