『令和7年度 恵庭市特殊詐欺等防止対策機器 導入費補助金』について

特殊詐欺の多くは、自宅の固定電話機への突然の電話から始まっており、被害者の9割が高齢者となっています。そこで、恵庭市では、こうした被害を未然に防ぐため、特殊詐欺の被害者として特に標的とされやすい高齢者等を対象に、悪質な電話に対する予防・抑止効果のある特殊詐欺防止機能付きの電話機等の導入費用を補助する制度として「恵庭市特殊詐欺等防止対策機器導入費補助金」制度を令和4年4月1日から運用しています。
注意)犯人と話さないことが何よりの被害防止対策となります。すでに自宅の電話機に留守番電話機能が付いている場合は、在宅時もセットしておき、相手を確認してから電話に出るようにしましょう。
対象となる方
次の要件を全て満たす方
- 65歳以上で恵庭市に居住している方またはその方と同世帯の方
- 市税等を滞納していない方
注意)本人または同世帯の方が、既に本補助金の交付を受けている場合は対象となりません。
対象となる機器
通話録音装置
固定電話に取付け、通話内容を録音する機器で、電話着信時に通話内容を録音することを自動で相手に伝える機能を有する機器
着信拒否装置
固定電話に取付け、管理サーバーに登録された迷惑電話を発信する電話番号からの着信を自動で判別し、着信を拒否又は通知する機能を有する機器
固定電話機
通話録音装置の機能又は着信拒否装置の機能を内蔵する固定電話機
申請期間
令和7年4月1日(火曜日)~令和8年2月28日(土曜日)まで
注意)申請期間内であっても予算の上限に達し次第、受付を終了します。
補助金額
対象機器の購入及び設置費:上限1万円
補助金の申請に必要なもの
- 補助金交付申請書(様式第1号)
- 購入予定の機器の見積書
- 購入予定の機器の機能を確認できる書類(カタログ等)
- 住所、氏名および生年月日が確認できる身分証明書
上記のものを恵庭市役所2階24番窓口 生活環境部生活環境課へ持参
注意)郵送する場合は、事前にお問い合わせください。
ダウンロード
恵庭市特殊詐欺等防止対策機器導入費補助金(チラシ) (PDFファイル: 523.9KB)
恵庭市特殊詐欺等防止対策機器導入費補助金交付要綱 (PDFファイル: 682.1KB)
交付申請書(様式第1号) (RTFファイル: 94.8KB)
交付申請書(様式第1号)記載要領 (PDFファイル: 136.0KB)
変更・中止承認申請書(様式第3号) (RTFファイル: 63.9KB)
変更・中止承認申請書(様式第3号)記載要領 (PDFファイル: 83.6KB)
生活環境部 生活環境課
電話 :0123-33-3131(内線:1181・1183)
ファックス :0123-33-3137
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月01日