健やかな妊娠・出産のために

更新日:2024年04月23日

母子健康手帳の交付

内容

妊娠中の健康管理・出産の状況と、お子さんの健診結果や発育発達・予防接種の情報など健康状態について記録する母子保健法に基づいた手帳です。

利用方法

妊娠届出書を持参して、えにわっこ応援センター(恵庭市役所内)へお越しください。

持ち物

病院・医院で発行した妊娠届出書

個人番号カードまたは個人番号通知カードと本人確認書類(運転免許証、公的医療保険の被保険者証など)

※郵送による届け出も可能ですが、恵庭市出産・子育て応援給付金の申請書を受け取るためには、保健師との面談が必要となります。後日、面談日の日程調整のためお電話いたします。

※体調不良なども含め、窓口への来所が難しい場合は、えにわっこ応援センターまでご相談ください。

妊産婦健康診査受診票の交付

内容

妊婦健康診査費用を助成します。なお、医師の判断により指定項目以外の検査等を行った場合には、自己負担があります。

  • 妊婦一般健康診査 14回分
  • 超音波検査 6回分
  • 産婦健康診査 2回分

利用方法

母子健康手帳と併せて受診票を交付します。受診の際に医療機関・助産所に提出し使用ください。  

転入・転出時の手続き

他市町村から転入した場合

受診前に母子健康手帳と前住所地で発行された妊婦健康診査受診票の残りを持参の上、えにわっこ応援センターにて妊婦健診受診票の交付の手続きを行ってください。

※体調不良なども含め、窓口への来所が難しい場合は、えにわっこ応援センターまでご相談ください。

他市町村へ転出する場合

当市での手続きは必要ありません。転出先の市町村の窓口に、母子健康手帳と当市で発行された妊婦健康診査受診票の残りを持参の上、妊婦健康診査受診票の交付の手続きを行ってください。

妊婦教室

内容

赤ちゃんを健やかに産み育てるため、妊婦を対象に、妊娠中のからだのこと、食事のこと、歯のこと、助産師による出産・母乳育児についての講話、子育て情報についての内容を2回に分け、年8回にわたって開催します。

※教室の詳細・日程等につきましては、下記PDFをご参照ください。

令和6年度妊婦教室(PDFファイル:97.5KB)

利用方法

初妊婦の方に個別にご案内します。希望される経産婦の方も参加できます。

個別案内の二次元コードまたはお電話にてお申込みを受け付けております。

 両親教室

内容

令和5年度より、北海道文教大学と共同して開催しております。

助産師講話「わが家に赤ちゃんがやってくる!~父親にできることって何!?~」、大学内の設備を使用した赤ちゃんのお風呂入れ、おむつ交換、着替え、抱っこ、妊婦ジャケット体験など、より実践に近い育児体験、保健師による恵庭市の子育て情報について、妊婦とそのご家族を対象に開催します。

※教室の詳細・日程等につきましては、下記PDFをご参照ください。

令和6年度両親教室(PDFファイル:138.3KB)

令和6年度両親教室テキスト(PDFファイル:3MB)

利用方法

初妊婦の方に個別にご案内します。希望される経産婦の方とそのご家族も参加できます。

個別案内の二次元コードまたはお電話にてお申込みを受け付けております。

プレママ相談日

内容

保健師、栄養士による妊娠中の健康相談や栄養相談、赤ちゃんのお風呂の入れやオムツ交換等の育児体験ができます。

事前予約が必要です。

※詳細・日程等につきましては、下記PDFをご参照ください。

令和6年度 プレママ相談日(PDFファイル:193.1KB)

妊娠中から歯科健診を受けましょう

内容

妊娠するとつわりで歯磨きが億劫になったり、ホルモンの影響で口の中の細菌が増えたりするため、虫歯や歯周病になりやすくなります。恵庭市の母子健康手帳の交付を受けている妊婦さんには「恵庭市歯周疾患検診受診券」をお渡ししています。

歯周疾患検診指定歯科医療機関で500円で受けることができますので、ぜひご利用ください。

※詳しくは下記のページをご参照ください。

えにわっこなび
ハグクム

関連リンク

産前産後期間の国民年金保険料が免除となります(平成31年4月以降)

免除期間

出産予定日又は出産日が属する月の前月から4か月間の国民年金保険料が免除されます。なお、多胎妊娠の場合は、出産予定日又は出産日が属する月の3か月前から6か月間の国民年金保険料が免除されます。

対象者

国民年金第1号保険者で出産日が平成31年2月1日以降の方

届出時期

出産予定日の6か月前から届出可能ですので、速やかに届出てください。

届出先

国民年金担当窓口

 

*詳しくは、日本年金機構ホームページをご覧下さい

https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20180810.html

このページに関するお問い合わせ先

子ども未来部 えにわっこ応援センター

電話 :0123-33-3131(内線1252~1257)
ファックス :0123-33-3137
​​​​​​​お問い合わせはこちら