令和6年度子ども発達支援センター児童発達支援事業所評価(自己評価)結果について

更新日:2025年03月28日

児童発達支援事業所評価(自己評価)の結果公表

背景

 平成29年7月24日に厚生労働省より、「児童発達支援ガイドライン」「保育所等訪問支援ガイドライン」が示されました。

 内容は、「児童発達支援や保育所等訪問支援が提供する支援の内容を示し、支援の一定の質を担保するための全国共通の枠組みを示す」ためにガイドラインとしてまとめられています。

目的

このガイドラインに基づいて、

  1. 子どものニーズに応じた適切な支援の提供と支援の質の向上
  2. 子どもと保護者に対する説明責任
  3. 緊急時の対応と法令順守

の3つの視点で、自己評価と利用者アンケート等を実施して、結果を公表して、自らサービスの向上に努めることを目的としています。

実施

令和7年度から児童発達支援・保育所等訪問支援について事業評価を実施することになりました。

令和7年2月3日~2月21日に「保護者からの事業所評価表」により評価を実施しました。

  • 評価は、国の「保護者向け自己評価表」の質問に「はい」「いいえ」「どちらともいえない」「わからない」に回答します。

令和7年2月3日~2月14日に「事業所職員向け自己評価表」により自己(職員)評価を実施しました。

  • 評価は、国の「事業所職員向け自己評価表」の質問に「はい」「いいえ」「工夫している点、課題や改善すべき点など」に回答します。

保育所等訪問支援については、令和7年2月3日~14日に「訪問先施設向け自己評価表」からの評価を実施しました。

  ・ 評価は、国の「訪問先施設からの事業者評価表」の質問に「はい」「いいえ」 「どちらともいえない」に回答します。

令和7年度より、以上の評価をもとに「事業所における自己評価総括表」を作成しました。

このページに関するお問い合わせ先

子ども未来部 子ども発達支援センター

電話 :0123-33-3382
ファックス :0123-34-9105
お問い合わせはこちら