心の悩み・不安を相談したいとき
自殺予防に関する取り組み
自殺予防週間(9月)・自殺対策強化月間(3月)について
日本では、自殺対策基本法に基づき、毎年9月10日から16日を「自殺予防週間」、自殺者数の最も多い3月を「自殺対策強化月間」と定め、相談事業及び啓発活動を実施しています。
恵庭市においても3月の「自殺対策強化月間」に合わせ、メンタルヘルスやゲートキーパー等に関するパネル展を図書館本館で実施し、恵庭駅・恵み野駅・市立図書館等にて自殺予防に関する普及啓発ポスターの展示を行います。また、「こころの相談カード」をえにあすや市民会館など市内各所に設置しています。
*こころの相談カード見本写真
「ゲートキーパー」は自殺の危険を示すサインに気付き、適切な対応(悩んでいる人に気付き、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る)を図ることができる人であり、誰もがゲートキーパーの意識を持ち、それぞれができることから行動を起こしていくことが自殺対策を行う上では大切なことです。
ゲートキーパーについては【誰でもゲートキーパー手帳】をご参照ください。
中高年男性の自殺が多いことを知っていますか?(いのち支える自殺対策推進センターHP)
2024年は全国の自殺者数が2万268人(暫定値)と前年より7.2%減少しましたが、小中高生の自殺は527人となっており、前年より上回っている状況です。
身近な人が「いつもと違うな」「悩んでいるのかな」と感じたときはぜひご相談してください。
まもろうよ こころ 相談窓口
こころの健康相談統一ダイヤル : 0570-064-556
よりそいホットライン : 0120-279-338
いのちの電話:0570-783-556
こころの健康相談窓口
不安やつらい気持ちはひとりで抱えず家族や友人など身近な人に相談してみましょう。身近な人になかなか相談できない方も多いかと思います。こころの健康についてはさまざまな相談窓口があります。ひとりで抱えずにご相談ください。
北海道の相談窓口
北海道こころの健康SNS相談窓口
LINEを利用してを利用して相談することができます。
以下のQRコードよりご登録ください。
期間: 令和7年3月31日(月曜日)まで
詳しくは以下のURLより北海道のホームページをご確認ください。
こころの健康相談(北海道千歳保健所)
電話 : 0123-23-3175(要申し込み)
内容 : 精神外科医が、こころの健康について個別に相談を受けます
日程 : 千歳保健所ホームページをご確認ください
会場 : えにあす (注意)千歳市・北広島市での実施日もあります
ひきこもり成年相談(北海道ひきこもり成年相談センター)
電話相談 : 011-863-8733(月~金)
来所相談 : 予約制(月~金)

断酒会
アルコールに関する問題・相談について、本人・ご家族などご相談ください
千歳断酒会 : 0123-22-1523
北広島断酒会: 0123-36-6717
(注意)恵庭断酒会は平成22年8月より休会中です。
恵庭市の相談窓口
健康相談(恵庭市保健センター)
電話 : 0123-25-5700
内容 : 保健師などがこころの健康相談について個別に相談に応じます
日程 : 月曜日~金曜日(祝日除)8時45分~17時15分
こころの健康づくり講演会 (*終了しました)
日程:令和6年11月14日(木曜日)
時間:18時30分~20時00分
場所:えにあす 2階 会議室8(恵庭市緑町2丁目1-1)
講師:手稲渓仁会病院 精神保健科部長 白坂 知彦 氏
内容:「子どものメンタルヘルスとゲーム・ネット・スマホ依存」
R6こころの健康づくり講演会チラシ(PDFファイル:297.1KB)
ゲートキーパー養成講座 (*終了しました)
「ゲートキーパー」とは、悩んでいる人に気付き、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守ることです。専門家だけがなるのではなく、誰でもなることができます。ぜひこの機会に対応方法を学んでみませんか?
日程:令和6年12月2日(月曜日)
時間:14時30分~17時
場所:えにあす 2階 会議室8
テーマ:家族や周りの人の「元気がない」「死にたい」にどう対応するか
ーこころの不調に気付いた時の対応法—
内容:(基礎編)自殺予防とメンタルヘルスについて
講師 北広島メンタルクリニック 院長 穴澤 龍治 氏
(実践編)ゲートキーパーの役割と話の聴き方
講師 かうんせりんぐるうむかかし 臨床心理士 河岸 由里子 氏
R6ゲートキーパー養成講座チラシ(PDFファイル:203.3KB)
出前講座
内容 : うつ病や不眠などの理解やストレスへの対処などについて
申込 : 恵庭市保健センターへお申込みください。
NPO法人 おはな
内容:地域で暮らす様々な悩みや問題を抱えている方の居場所としてのサロンや、北海道依存症者を抱える家族の会等、地域住民が抱える様々な問題に対する相談や家族支援等の事業を行っています。
ホームページ:NPO法人おはな
問い合わせ先:080-4044-8313
精神障がい者家族会「恵庭かしわ会」
内容 : 精神障がいの方が身近にいる方を対象に、精神保健に関する学習会や情報交換、親睦事業を行っています。
問い合わせ先:090-4873-7935(高野)
ダウンロード
保健福祉部 保健課
電話 :0123-25-5700
ファックス :0123-25-5720
お問い合わせはこちら
更新日:2025年02月28日