令和元年度 第3回 恵庭市制施行50周年記念事業市民プロジェクトチーム会議
令和元年度 第3回 恵庭市制施行50周年記念事業市民プロジェクトチーム会議を開催しました。

恵庭市が市制施行50周年を迎えるに当たり、市制施行50周年記念事業に係る具体的な検討を行うための組織である『恵庭市制施行50周年記念事業市民プロジェクトチーム』の3回目の会議を開催しました。
会議の内容については、下記のとおりです。
開催日時
令和元年8月7日(水曜日)午後6時00分から午後8時05分まで
開催場所
市役所2階 205会議室
出席者
・浅野 小百合 | ・太田 実保 | ・奥寺 徳之 |
・久保 純一 | ・佐久間 健治 | ・鈴木 悠朔 |
・寺崎 博裕 |
・落合 信也 | ・清武 昌 | ・小山 忠弘 |
・西塚 翔子 | ・三浦 真吾 |
内 容
1 開会
2 挨拶(50周年事業室長)
・市制施行50周年記念のロゴマークとキャッチフレーズが決定した。今後、様々な場面で活用しPRしていきたい。既に横断幕など市内の所々に設置している状況。市の封筒(税金や子ども手当てなど)など様々な場所にキャッチフレーズとロゴマークを掲載してもらうため各部署と調整している。
・本日は、前回提案いただいた記念事業について、更に提案してもらいながら、一方で少し深堀していかなければならない時期に入ってきているので、各事業の具現性に向けて整理していただきたい。経費の部分や実施主体が問題になると思われるので、その部分も精査しながら進めていきたい。
3 議事
(1) 市制施行50周年記念ロゴマーク及びキャッチフレーズの決定について
資料1により説明
・本会議のほか各推進体制での絞り込みを経て、最終的に実行委員会で市制施行50周年記念ロゴマークとキャッチフレーズを決定した。
・現在、ロゴマークとキャッチフレーズは入っていないが、一般国道36号と島松駅横駐車場に横断幕を設置中。通る際は確認いただきたい。今後はロゴマークとキャッチフレーズを活かした横断幕の設置も検討中である。
(2) 記念事業及びPR事業の企画について
資料2により説明
・これまで庁内プロジェクトチームと市民プロジェクトチームで提案された記念事業の企画(案)を一覧にしたもの。一覧中網掛けの部分は市民プロジェクトチームから提案があったもので、対応等については企画の内容について記載している状況。
・この後に行われるグループワークでは、市民プロジェクトチームから提案のあったもののなから2つのものについて掘り下げていただきたい。
・新たな企画案があれば、グループワークの中で提案していただきたい。
(3) 記念事業及びPR事業の企画に係るグループワークについて
・第2回の会議で市民プロジェクトチームから提案があった企画のうち、2つの企画について具体的に検討
1.グループ : 子ども未来議会(No82)について
メンバー)太田 実保、奥寺 徳之、鈴木 悠朔
2.グループ : 路上を花で飾る『路上花アート展』(No64)、恵庭芸術祭(No65)について
メンバー)浅野 小百合、久保 純一、佐久間 健治、寺崎 博裕
4 その他
(1) 次回の会議日時について
令和元年9月11日(水曜日)18時00分~ 301・302会議室
5 閉会
ダウンロード
総務部 総務課
電話 :0123-33-3131(内線:2211・2212)
ファックス :0123-33-3137
更新日:2019年10月28日