令和元年度 第3回 恵庭市制施行50周年記念事業実行委員会
令和元年度 第3回 恵庭市制施行50周年記念事業実行委員会を開催しました。
恵庭市が市制施行50周年を迎えるに当たり、市制施行50周年記念事業に係る実施計画の審議や総合的な企画、調整を行うための組織である『恵庭市制施行50周年記念事業実行委員会』を開催しました。
会議の内容については、下記のとおりです。
開催日時
令和元年12月12日(木曜日)午後1時30分~午後2時05分まで
開催場所
市役所3階 301・302会議室
出席者
・恵庭市長 原田 裕 | ・恵庭市体育協会 会長 松本 博樹 (代理 : 三和事務局長) |
・恵庭市議会 議長 伊藤 雅暢 | ・道央農業協同組合 代表理事組合長 松尾 道義 |
・恵庭市町内会連合会 会長 下原 千城 | ・恵庭観光協会 会長 村本 隆二 (代理 : 沼倉事務局長) |
・恵庭市文化協会 会長 高橋 正彰 | ・恵庭市小中学校長会 会長 杉本 功 |
・恵庭商工会議所 会頭 中泉 澄男 | ・恵庭市社会福祉協議会 会長 津田 久 (代理 : 船田事務局長) |
・恵庭三四会 会長 藤沢 歩未 (代理 : 猪田幹事長) |
・恵庭市老人クラブ連合会 会長 渡邊 秀雄 |
・恵庭青年会議所 理事長 三上 まどか | ・公募市民 鈴木 悠朔 |
・公募市民 佐久間 健治 | ・公募市民 西塚 翔子 |
内容
1 開会
2 市長挨拶
・日頃から市制各般にわたってご支援・ご協力をいただいている皆様方に感謝を申し上げます。
・市制施行50周年もいよいよ来年となりました。市として様々な準備を進めておりますが、本日は実施計画(案)について審議とご理解をいただき、50周年としてふさわしい事業あるいは記念式典だったと言っていただける、そんな良い年でありたいと思っております。そのためには何よりも皆様方のご意見・ご支援・ご協力が大切だと思いますので、宜しくお願いいたします。
・委員の皆様方におかれましては、令和2年の新春を元気で健やかにお迎え・お過ごしいただきますよう心からお祈りを申し上げ、簡単でありますが冒頭の挨拶とさせていただきます。
3 議事
(1) 市制施行50周年記念事業実施計画(案)について
資料1により説明
【質疑・応答】
委員
・記念仕掛け花火の日程でありますが、来年、東京オリンピックが8月6日から始まります。その間、警備員その他リース品を揃えることが困難であることから、未だ流動的ではあるが例年より2週間ほど早めた7月18日(土曜日)くらいに開催したいと考えている。
市長
・各記念事業に関わる又は主体的に実施いただくものもありますので、宜しくお願いいたします。
(2) 市制施行50周年記念フォーラムについて
資料2により説明
【質疑・応答】
市長
・記念フォーラムは、市民の方々にも大いに参加いただき、発信もできれば発言もできるような記念フォーラムにしたいと考えている。また、開催後には冊子等々にまとめていきたいと考えております
(3) 市制施行50周年記念冠事業について
・資料3により説明
【質疑・応答】
事務局
・1月7日の新年交礼会や2月1日の犬ぞり大会、2月16日のクロスカントリー大会も冠事業として実施していただく。是非、来年1年間を盛り上げ、皆様と共々お祝いをしたいと思いますのでご協力をお願い申し上げます。
市長
・団体の皆様方をはじめ、他の団体にも呼びかけを行いますが、是非、冠事業の実施という形で来年1年を盛り上げていただいますよう宜しくお願いいたします。
4 その他
・次回の会議日時について
・本日確認いただきました実施計画は、年内に成案化を行い、この実施計画に基づいて年明けからは具体的な事業展開を図ることとなります。
・基本的には実行委員会の皆様には何かあればお集まりいただきたいと思いますが、特段何もなければ事業終了後に一定程度の総括を行ったうえで皆様にはお集まりいただいてご報告申し上げたいと考えている。
5 閉会
ダウンロード
総務部 総務課
電話 :0123-33-3131(内線:2211・2212)
ファックス :0123-33-3137
更新日:2019年12月26日