恵庭ふるさと講座(第2回えにわ学講座)を開催しました!!

市制施行50周年記念事業として、恵庭ふるさと講座(第2回えにわ学講座)を開催しました。
恵庭ふるさと講座は、市制施行50周年を契機に改めてふるさと恵庭の魅力を発見し、市民としての自覚を高め、豊かな文化の継承と住みよいまちづくりを進めるための市民学びの場として開催しています。
開催日時
令和2年2月18日(火曜日)
18時30分から20時00分まで
参加者
28名(申込者:31名)
講師

講師:大林 千春さん
大林 千春さん
恵庭市郷土資料館 主査・学芸員
平成2年 恵庭市教育委員会に学芸員として採用。同年11月の郷土資料館開館に向け、資料収集に携わる。
以後、郷土資料館の資料収集・保管・展示・普及事業等に取り組む。
内容
1.開会(18時30分~)
2.講師紹介
恵庭市郷土資料館 主査・学芸員 大林 千春さんを紹介
3.講演
・『村から町へ 恵庭町誕生』をテーマにスクリーン及び資料を元に説明
・その後、当時の国道36号線を走行する映像を放映
4.質疑
5.閉会(~20時00分)
講座の様子



資料
その他
今後、恵庭ふるさと講座としてバス見学会(6月中旬及び9月中旬)を予定しております。
詳細につきましては、市広報誌及び市ホームページにて改めてお知らせいたします。
総務部 総務課
電話 :0123-33-3131(内線:2211・2212)
ファックス :0123-33-3137
更新日:2020年03月30日