【市制施行50周年】『みんなで大絵画』を制作しました

大絵画『恵庭の未来~つながる自然~』の複写を設置しました。
市制施行50周年を記念して、美術家の清武昌氏を講師に子どもたち48名が恵庭をモチーフに制作した大きな絵画の複写を作製し、恵庭駅西口エスカレーター前壁面に展示しました。
恵庭駅をご利用の方は、是非ご覧ください。
設置物
みんなで大絵画の披露会・制作過程については、以下をご覧ください。
↓↓↓↓↓

市制施行50周年を記念して子ども達による『みんなで大絵画』事業を実施しました。
絵画の制作は11月28日(土曜日)・29日(日曜日)の2日間に市内3会場で行われ、計48名の子ども達が軽量のプラスチックタイルを用いてモザイクアート形式により、恵庭をイメージした大きな絵画を制作しました。
制作した絵画は、黄金ふれあいセンターに展示され、12月12日(土曜日)には披露会を行いました。
『みんなで大絵画』披露会
絵画作品
サイズ:F150号(2,273mm×1,818mm)


恵庭の木:イチイ、恵庭市の花:スズラン、恵庭市の鳥:カワセミ など
タイトル:『恵庭の未来~つながる自然~』
考案者:太田 羽奈(おおた はな)さん

【感 想】
自分が考えたタイトルが絵画のタイトルになるなんて思わなかったので、とても嬉しいです。
※ タイトルは、制作に参加した子ども達が考えたものの中から選考し、決定しました。
絵画の説明
講師:清武 昌(きよたけ しょう)氏
絵画の説明をする清武氏
恵庭市の動植物をモチーフに加えて、虹やカラフルさを取り入れ、未来が多様で明るいイメージの原画としました。
参加をしてくれた子ども達が原画を見ながら、相応しい色を選ぶことで、ひとつの完成形を目指しながらも、個性が輝く作品になっています。
☆美術家 清武 昌氏の詳しい情報は、こちらクリック☆『M・C art laboratory』
披露会の様子





絵画制作
制作の様子
夢創館会場【11月28日(土曜日)10時00分~】
参加者 : 11名 & 市制施行50周年記念事業市民プロジェクトチームメンバー1名


えにあす会場【11月28日(土曜日)14時00分~】
参加者 : 20名 & 市制施行50周年記念事業市民プロジェクトチームメンバー3名

恵み野会館会場【11月29日(日曜日)10時00分~】
参加者 : 17名 & 市制施行50周年記念事業市民プロジェクトチームメンバー2名


参加者の感想

『みんなで大絵画』の原画
・色の配置が難しかったけど楽しかった。
・タイルを折ったり貼ったりして楽しかった。
・普段出来ないことが出来て嬉しかった。今度こういうのがあったらまたやりたい。
・モザイクアートが楽しいことが分かって良かった。
・他の学校の人たちと協力しやれてすごく楽しかった。途中でこんないろも入れてみようかなと考えたりするのも楽しかった。
・大人になって自分が子どもの時に貼ったものを見てみたい。
その他
総務部 総務課
電話 :0123-33-3131(内線:2211・2212)
ファックス :0123-33-3137
更新日:2021年03月15日