恵庭市黄金ふれあいセンター
開館時間
9時~22時
休館日
毎月第2・第4月曜日、年末年始
住所
〒061-1409
恵庭市黄金南5丁目11番地1
電話番号
0123-32-2081
ファクス番号
0123-34-0025

施設の外観(入り口側)

施設の外観(北側から)

入り口から。

ブックステーション用パソコン。
このパソコンから図書館の蔵書検索や予約ができます。当センターでは、他に予約した本の受取、返却ができます。

エントランスでは、喫茶コーナーを設けます。地域の方々のボランティアが中心となり、ゆるいコミュニティづくりの核となることが期待されます。
喫茶ふれあい 火~土 10時30分~15時30分
コーヒー・ココア・ジュース・こぶ茶 100円


ホール。
黄金子どもひろば(児童館機能)や、子育て支援センターこがね、イベントなどに使用が可能です。

子ども図書コーナーです。
子育て支援センターで使う絵本や、子どもひろばで読むマンガ、図鑑などを入れてみました。

会議室A

会議室B
会議室ABを通して使うと、70人規模の催しができます。

プレイスペース

プレイスペース

プレイスペース
主に、黄金子どもひろば(児童館機能)で使用します。

図書コーナー
館内に3ヶ所あり、勉強や読書ができます。

図書コーナー


子ども図書コーナー

子ども図書コーナー
子育て支援センターの絵本や、子どもひろばとしてのマンガ・図鑑などの蔵書があります。貸出は行っていませんが、この場所で、子ども達が読んだりして過ごすことができます。


黄金ふれあいセンターと隣接しているカリンバ遺跡を紹介している展示パネル

黄金ふれあいセンターと隣接しているカリンバ遺跡を紹介している展示品
施設の機能と役割
【機能】
●児童館機能:黄金子どもひろばとして
●学童クラブ機能:和光第2クラブ活動の場
●子育て支援機能:子育て支援センターこがねとして
●老人憩の家機能:地域の老人クラブの活動拠点
●地区会館・地域会館機能:貸館や町内会館として
●図書サービス機能:図書コーナーでの読書やブックステーションの設置
●展示・交流等多目的利用:回廊での展示、喫茶コーナー等
【役割】
●複合施設
多目的複合施設として幅広い世代の交流を目指しています。
●喫茶コーナー
利用者相互の交流の場として地域のボランティアによる「喫茶ふれあい」を
運営しています。
●ブックステーション
専用パソコンで図書の検索、予約、返却ができます。
●防災機能
災害時の災害支援の拠点となるように一般避難所に指定されています。
コミュニティガーデン
地域の皆さんと花等の手入れ等を通してふれあいを深めるコミュニティガーデン事業を行なっています。
平成29年9月にコミュニティガーデン事業に取り組むことが決まり、10月~11月に芝生の再整備、花壇とキッチンハーブガーデンの新設、2ヶ所にアナベルの植栽を実施。市民説明会を開きながら、この事業への要望を募りました。
平成30年度は5月に畑起し、花、ハーブ、野菜の植栽、6月~10月に月2回のメンテナンス、地域のみなさんと散策路整備(小路つくり)、芝生はり、寄せうえ講座、報告会を実施。
令和元年度は事務局に3名加わり、「綺麗になった芝生と散策路の活用」「収穫祭」を大きな柱として進めています。5月に野菜畑の拡大、畑起し、花苗等の植栽、月1回のメンテナンス、7月に夏休み工作教室、9月に収穫祭、10月に冬に育てるリーフレタス植えを実施しています。芝生・散策路はこれまで芝の養生の関係で利用者に「立ち入ってはならない場所」の意識があったため、誘導用の看板や花やハーブ、野菜の名前の表示を行ないました。また夏場はジョウロと水を用意し、気軽に花壇の水やりを利用者に呼びかけています。収穫されたミニトマトや食用ワウズキ、ピーマン等はカウンターでお持ち帰りいただきました。
利用団体の協力もあり、8月に芝生面を活用した外ヨガを含めた催しも実施されました。
施設平面図
利用料金 令和2年4月1日から使用料金が変更になります
ダウンロード
子ども未来部 子ども政策課
電話 :0123-33-3131(内線1244・1236)
ファックス :0123-33-3137
お問い合わせはこちら
更新日:2020年10月23日