防犯情報

更新日:2025年01月15日

注意喚起(警察より)

特殊詐欺被害の発生について

令和7年1月8日、恵庭市に居住する女性に対して、市役所職員を名乗る男から「保険料の過払い金があり、料金を還付することができる。」「振込先の口座を教えてください。」「あとで、金融機関の職員から連絡がいきます。」などと電話がありました。

さらに、その後、金融機関を名乗るものから「キャッシュカードの暗証番号などを教えてほしい。」「あとで職員がカードを取りに行きます。」などと連絡があり、市役所職員を名乗る男の話を信用した女性は、同日キャッシュカードを取りに訪れた者にキャッシュカードをだまし取られ、そのキャッシュカードを使用し、口座から現金約100万円を引き出される被害がありました。

 

市役所職員や金融機関職員などを装ってキャッシュカードを取りに行くという電話は詐欺ですので、すぐに電話を切って家族や警察に相談してください。

千歳警察署管内における痴漢事案の発生について

令和6年9月25日午後5時頃、千歳市栄町7丁目付近において、歩行中の女性が男に身体を触られる事案が発生しました。男の特徴は、年齢20~30歳くらい、体格中肉、黒色短髪、上下紺色スウェットジャージ、白色マスク着用です。

また、令和6年9月23日午前8時10分頃、千歳市栄町4丁目付近においても、歩行中の女性が男に身体を触られる事案が発生しています。この時の男の特徴は、年齢20~30歳くらい、体格中肉、黒色短髪、黒色長袖シャツ、蛍光色の靴着用です。

 

不審者を見かけた際は、安全な場所に避難して、110番通報をしてください。

断続的な車上ねらいの発生について

今年(令和6年)に入り断続的に千歳市内において、車上ねらいが発生しております。

たとえ短時間であっても、現金、財布、バッグ等の貴重品を車内においたまま離れることがないように注意してください。

 

不審者を発見した際は、110番通報するようにお願いします。

NTTファイナンスを名乗る者からの国際電話について

令和6年9月5日、千歳警察署管内に居住する男性に対して、NTTファイナンスを名乗る者から国際電話に「マイクラウドのサイト登録費用が未納になっている」「1年間で未納分は29万5000円」などと言われる不審電話がありました。

 

身に覚えのない料金の請求は詐欺を疑い、不審な電話が来たら一人で悩まず家族や警察相談電話「♯9110」に相談してください。

犯罪発生状況(札幌方面千歳警察署管内)

補助制度

恵庭市公共空間防犯カメラ設置補助金

地域の自主的な防犯活動を補完し、安全安心なまちづくりに向けた地域の自主的な取組を支援するため、町内会等が地域に防犯カメラを設置する費用の一部を補助します。

恵庭市特殊詐欺等防止対策機器導入費補助金

特殊詐欺の被害者として特に標的にされやすい高齢者等を対象に、悪質な電話に対する予防・抑止効果のある特殊詐欺防止機能付きの電話機等の導入費の一部を補助します。

関係団体の取組

恵庭市防犯協会連合会

地域における防犯組織の自主的な実践活動を促進するとともに、防犯思想の普及啓蒙ならびに防犯施設の整備拡充を図り、犯罪のない安心して暮らせる住みよいまちづくりを推進することを目的に、防犯灯の新設・廃灯等調査、青色の回転灯を付けた車両による防犯パトロールなどの啓発活動を実施するとともに恵庭市暴力追放運動推進協議会などと連携した歳末警戒運動を実施しております。

防犯協会活動写真1
防犯協会活動写真2

恵庭市暴力追放運動推進協議会

個人、集団を問わず一切の暴力を追放するために暴力排除意識の啓発や暴力追放運動等の推進を図ることを目的に、警察などと連携した駅や街頭などでの広報活動のほか、恵庭市防犯連合会などと連携した歳末警戒運動を実施しています。

暴追活動写真1
暴追活動写真2

北海道警察公式防犯アプリ『ほくとポリス』

北海道警察では、北海道ないの犯罪、不審者、特殊詐欺情報を表示するほか、防犯ブザー・ちかん対策機能等により、皆さんの安全と安心な暮らしを支援するアプリを提供しています。

関係情報

このページに関するお問い合わせ先

生活環境部 生活環境課

電話 :0123-33-3131(内線:1181・1183)
ファックス :0123-33-3137

お問い合わせはこちら