食品ロス削減にご協力ください!「ガーデンシティえにわFOODBAG事業」参加店舗を募集します【令和7年度】

更新日:2025年08月07日

FOODBAGバナー

恵庭市では、食品ロス削減とごみの減量、そして市民や事業者の意識啓発を目的として、飲食店などで食べきれなかった料理を持ち帰るための「ガーデンシティえにわFOODBAG事業」を実施します。

この事業は昨年度から実施しており、今年度で2年目となります。昨年度は協力店舗とともに試行的に実施し、多くのご好評をいただきました。

今年度は、より多くの飲食店にこの取組にご参加いただけるよう、広く募集を行うこととしました。

市内飲食店の皆様には、本事業への参加をぜひご検討ください。

「ガーデンシティえにわFOODBAG事業」の概要

  • 対象…市内で営業する飲食店等
  • 内容…食べ残した料理を持ち帰るための専用容器を市が提供し、飲食店等で活用していただきます。
  • 費用…無料(容器は市が負担)
  • 目的…食品ロス(食べ残し)の削減、ごみの減量、市民や事業者への意識啓発

事業参加のメリット

  • 食品ロス削減に貢献できます。
  • 環境に配慮した店舗としてイメージアップにつながります。
  • 市の広報誌やホームページ等で協力店舗として紹介します。

参加申込方法

本事業への参加を希望される店舗の方は、以下のいずれかの方法でお申し込みください。

 

(1)申込書を提出する


下記の「参加申込書」をダウンロード・印刷し、必要事項をご記入のうえ、以下のいずれかの方法でご提出ください。

  • 窓口持参…恵庭市役所2階22番窓口 廃棄物管理課へご提出ください。
  • ファクス送付…ファクス番号 0123-33-3137 へ送信ください。

 

(2)申込フォームから申し込む


以下のURLまたは二次元バーコードから、オンライン申込フォームにアクセスし、必要事項をご入力のうえ送信してください。

ガーデンシティえにわFOODBAG事業参加申込フォームのQRコード

こちらのQRコードからも申込フォームへアクセスできます。

ご応募多数となった場合には、参加いただける店舗を調整させていただく場合がございますので、予めご了承ください。

申込期間

令和7年8月7日(木曜日) ~ 令和7年8月29日(金曜日)まで

注意事項

・容器の内容や使用上の注意点などは、下記の「ガーデンシティえにわFOODBAG利用要領」にまとめています。参加をご検討の際は、必ず内容をご確認ください。また、下記の「ガーデンシティえにわフードバッグの正しい使い方について(消費者向け)」もあわせてご確認ください。

・恵庭市がホームページ等の媒体で本事業の周知を行う際、店舗の情報(住所・店名等)を公開させていただきますので、あらかじめご了承ください。

・本事業の実施後に、恵庭市からアンケート調査等があった際はご協力をお願いします。

・参加が決定した店舗には、参加店舗用のポスターやPOPなどの広報物を提供予定です。

・本事業は令和7年10月からの実施を予定しています。

このページに関するお問い合わせ先

生活環境部 ゼロカーボン推進室 廃棄物管理課

電話 :0123-33-3131(内線:1137・1138・1145)
ファックス :0123-33-3137


お問い合わせはこちら

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
分かりにくかった理由は何ですか(複数回答可)

このページには、どのようにしてたどり着きましたか