修復する刀について
(1)P96号土坑墓出土の横刀(2)P101号土坑墓出土の蕨手刀(3)P128号土坑墓出土の横刀
7~9世紀頃の土坑墓から出土した刀(大刀(たち)、横刀(たち)、蕨手刀)28点は遺跡から発掘した直後に錆取りや保存修復処理を行っています。ですが、それから約20年が経過し、鉄が割れたり剥落したりするなど劣化が進行している刀が3点ありました。P96号土坑墓出土の横刀(1)、P101号土坑墓出土の蕨手刀(2)、P128号土坑墓出土の横刀(3)です。これらはいずれも墓の副葬品と考えられ、有力者の男性が所有していたのでしょう。出土状況などは以下の(4)~(7)をご覧ください。
(4)P96号土坑墓遺物出土状況
(5)P101号土坑墓遺物出土状況
(6)P101号土坑墓出土遺物
(7)P128号土坑墓遺物出土状況
写真(4)~(7)は北海道立埋蔵文化財センター提供
関連情報
教育委員会教育部 郷土資料館
電話 :0123-37-1288
ファックス :0123-37-1288
お問い合わせはこちら
更新日:2020年10月29日