令和元年度第2回恵庭市営住宅運営委員会

更新日:2020年09月14日

令和元年度第2回恵庭市営住宅運営委員会会議録

 

日時 : 令和2年1月23日(木曜日)13時30分から14時20分

場所 : 市役所第2庁舎2階大会議室

出席者 : 委員長 掛水美枝子 委員 北澤征夫 後藤美江 上森裕子 佐藤美代子

                恵庭市 建設部長 佐藤恵次 建設部次長 岩田雅浩

                住宅課長 岡崎全寿 住宅課主査 谷村直宏 住宅課主査 高橋俊彦

 

1.開会

岡崎住宅課長

2.挨拶

佐藤建設部長

3.委員委嘱状交付

佐藤建設部長

4.委員長と副委員長の選出

委員長の選出       施行規則第5条の3第1項により委員の互選で選出

                             掛水委員が委員長に選出された。

副委員長の選出   施行規則第5条の3第3項により委員長の指名で選出

                             北澤委員が副委員長に指名された。

委員長と副委員長の挨拶

5.議事

報告事項

(1)令和元年度10月期市営住宅入居募集の結果について

事務局

令和元年10月に実施した市営住宅入居募集受付についての経過及び結果について説明。住宅形式ごとの募集戸数、申込者数、応募倍率等について報告。

 

質疑応答

委員

特になし

 

協議事項

(1)連帯保証人制度の見直しについて

事務局

令和2年4月に民法の一部が改正され、個人根保証契約に対して極度額の設定が必要になることから、4月以降、極度額の設定のない契約は保証人に対する債務が無効となる。

極度額の設定については金額(〇万円)や当初家賃の〇ヶ月分というように、保証額の範囲を明確に示さなくてはならない。

しかしながら、近年、身寄りのない単身高齢者が増加傾向にあることを踏まえると、今後市営住宅の入居に際して、連帯保証人の確保が困難になるだろうと懸念される。

そのことから、住宅に困窮する低所得者への市営住宅の供給を図るため、それに該当するような市民への配慮が求められるところである。

国の方でも、各自治体に対して、条例の改正を行い連帯保証人に関する規定を削除することで、住宅に困窮する住民に対して公営住宅が的確に供給されるよう配慮することを求めている。

そのような背景にあって、当市における連帯保証人制度の見直しの方向性については、市内にある道営住宅がすでに4月以降の新入居にあたり保証人を廃止することを表明しており、また、近隣の千歳市と北広島市でも廃止の方向で進めていると聞いているので、それに合わせる形で当市においても、4月以降の入居請書の提出の際には連帯保証人の連署を必要としないこととしたい考えである。

なお、今回の連帯保証人制度の見直しの目的は、飽くまで保証人が確保出来ないことにより市営住宅に入居出来ない方が生じないようにすることにあるため、既存の連帯保証人については廃止することなく今後も存続することとなる。

 

質疑応答

委員

どのぐらいの頻度で連帯保証人が滞納の保証をしているのか?

 

事務局

3ヶ月滞納が続いたら、連帯保証人に納付指導依頼書を送付している。

今のところ、連帯保証人に直接滞納額の支払いを請求したことはない。

 

委員

連帯保証人が居なくて当選を辞退したケースはあったか?

 

事務局

過去5年ほどに一度だけ連帯保証人が居ないため辞退したケースはあった。

しかし、連帯保証人になってもらう人の当てがなく、申し込み自体を諦めているケースが相当数あったのではないかと想像できるが、市の方には上がって来ない数字なので具体的な件数は把握できない。

 

委員

連帯保証人を廃止することで、滞納の抑止効果をどう担保しようと考えているか?

 

事務局

入居者に滞納整理についての流れを説明し、納税課との連携により収入に関する状況を把握するなどして、徴収の強化を行う。

連帯保証人とは別な観点から、何かあった場合の緊急連絡先として身内等の住所や電話番号、合鍵の預かり先などは控えるようにする。

しかし、民法改正前の契約に関しては連帯保証人の効力は継続するので、家賃の滞納についての保証を求めることになる。

民間の保証会社の利用については、入居者に金銭的な負担を強いることになるため、現時点ではその利用については考えていない。

 

(2)単身者入居可能住戸の面積要件緩和について

事務局

国民の高齢化が進んでいることにより単身高齢者世帯の数が増加の傾向をたどり、市営住宅の新規入居募集においても、一般世帯に比べて単身世帯の入居倍率が高くなっており、入居がより困難な状況になっている。

さらに、現時点で提供可能な単身者入居可能住戸の空家の数も少なく、現在柏陽団地の建替事業が進められているが、既存団地への移転を希望する単身世帯の数よりも単身者入居可能住戸の空家の数が圧倒的に下回っている状況でもある。

このことから、単身者入居可能住戸であるための要件である住戸専用面積を現行の50平方メートル未満から55平方メートル未満に緩和し、その面積に該当する2K、2DK、1LDKの間取りの部屋を新たに単身者入居可能住戸とするため、恵庭市営住宅条例施行規則を改正することで単身世帯の入居倍率の改善を図りたい。

 

質疑応答

委員

空家の解消と柏陽団地建替事業における既存入居者の他団地への移転、単身世帯の入居の促進が図れるのであれば、規則の改正による面積要件の緩和を進めるべきであると思うので、それについて異存はない。

 

事務局

では、そのように取り進めたい。

 

6.その他

事務局

次回の運営委員会は、7月の開催を予定しております。

 

7.閉会

 

 

このページに関するお問い合わせ先

建設部市営住宅課

電話 :0123-33-3131(内線:2541~2543)
ファックス :0123-33-3137
お問い合わせはこちら