恵庭市の男女共同参画 小・中学生のみなさんへ
恵庭市が、誰もが安心して暮らせるまちでありたい。一人ひとりが性別に関係なく、みんながお互いに認め合い、協力しあうまち。それぞれの個性や能力を十分に生かしていけるみらいをつくる、そんな男女共同参画社会について触れてみませんか?
同じ文をひらがなでのせています。↓
えにわしが、だれもがあんしんしてくらせるまちでありたい。
ひとりひとりがせいべつにかんけいなく、みんながおたがいにみとめあい、きょうりょくしあうまち。それぞれのこせいやのうりょくをじゅうぶんにいかしていけるみらいをつくる、そんなだんじょきょうどうさんかくしゃかいについてふれてみませんか?

下のダウンロードからごらんください。
指導される先生へ
日本の社会では古くから男性は仕事、女性は家事と育児など、様々なところで性別による役割を分けてきました。恵庭市では、このような状況を一日も早く解消し、すべての男女が平等に暮らせるまちにするため、条例が定められました。
未来を担う子どもたちが、この条例の理念に触れて生活の中に取り入れ、一人ひとりの個性を大切にしながら生き生きと毎日を暮らしていってほしい。そしてめざす姿の実現へ踏み出すことを願い、このページを作成しました。
ダウンロードのご紹介
「えにわしのだんじょきょうどうさんかくについて」
…恵庭市の男女共同参画がめざす姿についての説明です。
「えにわしのだんじょがびょうどうにくらすためにともにあゆむじょうれい」
…恵庭市が定めた条例です。この条例は、小学生の子どもたちをはじめ多く
の市民に読んでもらえることをめざし、やさしい言葉で表現されています。
どうぞご一読ください。
ダウンロード
総務部 総務課
電話 :0123-33-3131(内線:2211・2212)
ファックス :0123-33-3137
更新日:2019年03月29日