恵庭市自転車用ヘルメット普及促進モニター事業
恵庭市自転車用ヘルメット普及促進モニター事業とは
自転車乗用中死者の約6割が頭部に損傷を負っており、交通事故の被害を軽減するためにはヘルメットの着用が重要であり、令和5年4月から自転車乗車用ヘルメットの着用が努力義務化もされている一方で、市内のヘルメット着用率は低い状況にあります。
そこで、自転車用ヘルメットの着用率を向上し、交通死亡事故のリスクを低減させるため、自転車安全対策推進事業として恵庭市自転車用ヘルメット普及促進モニター事業を交通安全運動推進委員会において実施いたします。
恵庭市自転車用ヘルメット普及促進モニター事業

募集期間:令和7年4月1日~令和7年4月30日
募集人数:25名
対象者: 市内在住の方
事業開始時に65歳以上の方
説明会(5月下旬~6月上旬予定)や
交通安全運動(年数回程度)にできるだけ参加できる方
申請方法: 電子申請・メール・ファクス番号・郵送・持参
スマホ申請用二次元コード
配布予定ヘルメット
(注意)画像はあくまで参考です。
申請書など
恵庭市交通安全運動推進委員会とは
交通安全運動推進委員会の目的
恵庭市交通安全運動推進委員会は交通道徳の高揚と交通事故の絶滅をめざして市民運動を展開し、明るい恵庭市を建設することを目的として昭和40年に設立しました。
年間の主な活動
4期40日の交通安全運動期間の活動を主として計画を立てて活動を行っています。
詳細は下記のリンクをご覧ください。
生活環境部 生活環境課
電話 :0123-33-3131(内線:1181・1183)
ファックス :0123-33-3137
更新日:2025年04月03日