コンビニ等で電子証明書の暗証番号の初期化(ロック解除)・再設定が出来ます

更新日:2025年03月17日

電子証明書の暗証番号の初期化(ロック解除)・再設定を全国のコンビニエンスストア等で行うことが出来ます。

 

利用可能店舗

署名用電子証明書(6桁以上)の暗証番号と利用者証明用電子証明書(4桁)の暗証番号の初期化・再設定

・セブンイレブン

・ファミリーマート

・ローソン

・ミニストップ

・イオン北海道の一部店舗

・イオンリテール(本州、四国のイオン、イオンスタイルの一部)

・イオン東北の一部店舗

・フジ(中国・四国の一部)

 

署名用電子証明書(6桁以上)の暗証番号の初期化・再設定

・ダイエーの一部店舗

 

署名用電子証明書の暗証番号(以下、署名用パスワード)

利用者用電子証明書の暗証番号(以下、利用者用パスワード)

用意するもの

【署名用・利用者証明用パスワード共通】

・マイナンバーカード

・NFC搭載のスマートフォン

・専用アプリ(JPKI暗証番号リセットアプリ)

(注)NFC搭載のスマートフォンは公的個人認証サービスポータルサイト(外部サイトへリンク)をご確認ください。

 

・【署名用パスワード】利用者証明用パスワード(4桁)

・【利用者証明用パスワード】署名用パスワード(6桁以上)

 

コンビニ等へ行く前の準備

1.専用アプリのダウンロード

全国のコンビニ等で暗証番号の初期化(ロック解除)・再設定を行うためには、専用アプリをダウンロードし、事前予約を行います。

GooglePlay「JPKI暗証番号リセット」(外部サイトへリンク)

AppStore「JPKI暗証番号リセット」(外部サイトへリンク)

 

2.スマートフォンでの事前予約(メンテナンス時を除き原則24時間可能)

【署名用パスワード】

(1)「JPKI暗証番号リセット」アプリを起動する。

(2)画面に指示に従いマイナンバーカードの券面を撮影する。

(3)マイナンバーカードを読み取り利用者証明用パスワードを入力する。

(4)顔認証を行う。

以上で事前予約が完了です。

 

【利用者証明用パスワード】

(1)「JPKI暗証番号リセット」アプリを起動する。

(2)マイナンバーカードを読み取り署名用パスワードを入力する。

以上で事前予約が完了です。

 

コンビニ等での操作(メンテナンス時を除き、午前6時30分から午後11時まで)

【署名用パスワード】

(1)事前予約をしてから24時間以内に対応可能なコンビニ等のマルチコピー機で「行政サービス」を選択する。

(2)「マイナンバーカードのパスワード再設定」を選択する。

(3)「署名用パスワードの初期化・再設定」を選択する。

(4)マイナンバーカードをセットして利用者証明用パスワードを入力する。

(5)新しい署名用パスワードを入力する。

以上で新しい署名用パスワードの設定は完了です。

 

【利用者証明用パスワード】

(1)事前予約をしてから24時間以内に対応可能なコンビニ等のマルチコピー機で「行政サービス」を選択する。

(2)「マイナンバーカードのパスワード再設定」を選択する。

(3)「利用者証明用パスワードの初期化・再設定」を選択する。

(4)マイナンバーカードをセットして署名用パスワードを入力する。

(5)新しい利用者証明用パスワードを入力する。

以上で新しい利用者証明用パスワードの設定は完了です。

(注意)この操作で初期化できるのは、利用者証明用パスワードのみです。同じパスワードである券面事項入力補助用パスワード、住民基本台帳用パスワードは初期化されていませんのでご注意下さい。

 

その他

コンビニ等での電子証明書の暗証番号初期化(ロック解除)・再設定の詳細については、「マイナンバーカードのパスワードをコンビニで初期化(外部サイトへリンク)」をご確認下さい。

このページに関するお問い合わせ先

生活環境部 市民課

電話 :0123-33-3131(内線:1121・1129)
ファックス :0123-33-3137
お問い合わせはこちら

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
分かりにくかった理由は何ですか(複数回答可)

このページには、どのようにしてたどり着きましたか