愛犬の飼い主のみなさんへ
愛犬は大切なパートナー~飼い主のみなさんへ~
一部の飼い主のマナーに欠けた行為が原因で、市役所には、犬のフン、綱(リード)を放しての散歩、鳴き声、悪臭などについての苦情が多く寄せられています。
「誰も見ていないから」とか「面倒くさい」などの思いは通用しません。ご近所や子どもたちに迷惑がかからないよう、ルールを守り、お互いに思いやりをもって飼いましょう。
フンの後始末をきちんとしてください!!
自分の家がきれいなら他人なんかどうでもいいとばかりに道路や公園にフンを平気で置いていくあなた…
もし、自分の家の前にフンが置かれていたらイヤですよね。
他人に大迷惑をかけていることに気付いてください。
公園などで犬を放さないでください!!
犬の運動のために、綱(リード)を放して散歩させる飼い主を見かけます。私の犬はおとなしいから、小型犬だからって安心していませんか?でも毎年、放した犬に噛まれるという事件が発生しています。あなたがどんなにかわいいと思っている犬でも、犬嫌いの人にとってはとても恐ろしいものなのです。一人の無責任の行動は他の愛犬家にまで迷惑をかけることになります。もしあなたの愛犬が人にけがを負わせるとしたら…大変です。
清潔に飼いましょう!!
番犬だもの、吠えるのが仕事。これは当たり前のこと。そう思っていませんか?
…でも、無駄吠えしないようにしつけるのは飼い主であるあなたの仕事です。生き物ですからウンチだってしますし毛も抜けます。それを見た人はどう思うでしょう?あなたも地域の一員です。アレルギーを持っている人もたくさんいます。周りの人に不快感を与えぬよう清潔に犬を飼いましょう。
犬の登録と狂犬病予防注射は飼い主の義務です!!
〇生後90日を経過した犬は登録をする義務があります。
登録は、生涯1回のみで市役所または市内の動物病院で手続きをしてください。登録内容に変更が生じない限り手続きはありません。登録料金は一頭につき3,000円です。
(市役所で手続きする際は、現金・キャッシュレス決済でのお支払いが可能です)
〇生後90日を経過した犬は毎年一回注射を受けさせる義務があります。
予防注射はいつでも動物病院で接種可能です。注射料金は一頭につき3,290円です。
動物愛護及び管理に関する法律が改正されました!!
動物の愛護及び管理に関する法律が改正されました。(平成24年9月5日公布、平成25年9月1日施行。)
この改正により次の事項等が変更となりました。
終生飼育の徹底
- 動物の所有者の責務として、動物がその命を終えるまで適切に飼養することが明記されました。
- 動物取り扱い業者の責務に、販売が困難になった動物の終生飼養を確保することが明記されました。
- 都道府県等は、終生飼養に反する理由により引取りを拒否できるようになりました。
動物取扱業者による適正な取扱の推進
- 販売に際してはあらかじめ、購入者に対して現物確認・対面説明が義務付けられました。
- 幼齢の犬猫の販売制限が設けられました。
(詳しくは、下記ダウンロードから環境省のパンフレットをご覧下さい。)
みなさんご存知ですか?犬の飼育等については条例があります!!
恵庭市に「畜犬取締及び野犬掃とう条例」、北海道に「動物の愛護及び管理に関する条例」が制定されており、動物の健康及び安全を保持するとともに、人に及ぼす迷惑、人の命、身体又は財産に対する侵害を防止することを目的としています。なお、違反者には罰則が規定されておりますので、ご注意ください。
大切なペットとの共存のためにもルールは守りましょう!
ダウンロード
環境省パンフレット「動物の愛護及び管理に関する法律が改正されました <一般飼い主編>」 (PDFファイル: 1.2MB)
環境省パンフレット「動物の愛護及び管理に関する法律が改正されました <動物取扱業者編>」 (PDFファイル: 950.4KB)
関連情報
生活環境部 脱炭素推進課
電話 :0123-33-3131(内線:1141~1143)
ファックス :0123-33-3137
お問い合わせはこちら
更新日:2025年01月06日