「えにわゼロちゃれ!」~省エネで暮らしもおトクに!~

更新日:2025年04月25日

「えにわゼロちゃれ!」令和7年5月1日からスタートします!

ゼロカーボン北海道eniwaのロゴ

 

!重要なお知らせ! 「えにわゼロちゃれ!」への登録は令和7年5月1日からです
(それまでは登録リンク先は「お知らせ」ページが表示されます)

はじめに:
「えにわゼロちゃれ!」は恵庭市公式アプリ「えにわっか」経由で登録をお勧めしています。
「えにわっか」について詳しくは下のボタンより
えにわっか説明ページへのリンク画像

 

電気・ガス・灯油などの使用量を毎月入力するだけで、地球にやさしく、地域にもやさしいエコな暮らしを応援します!

 

「えにわゼロちゃれ!」とは?

 

Point 1 ~ 使い方はカンタン!数字を入力するだけでポイントがもらえます

月々のエネルギー使用量(電気・ガス・灯油など)をスマートフォン(又はパソコン)から入力する事で各ご家庭のCO2排出量を「見える化」できます。
入力を継続した分だけポイント(RCポイント:注釈1)が付与されます。
(RCポイント付与対象、及び商品券発行対象は登録順先着300世帯まで)
注釈1:Reduction(削減)Carbon(炭素)から命名しています

なお、エネルギー使用量の入力で付与されるRCポイントは年間最大2,000ポイントです。

Point 2 ~ CO2削減目標の達成状況に応じてポイントがもらえます

入力したエネルギー使用量はCO2排出量に換算されます。
計算された各ご家庭のCO2に対し、2013年比で2030年までに温室効果ガスを46%削減する国の目標に準じた比較を行い、46%削減ペースの半分以上を達成(LV1クリア)、46%削減ペースを達成(LV2クリア)の2段階でRCポイントを付与します。
(各ご家庭の世帯人数と住居形態(戸建て、集合)により目標値が設定されます)

なお、CO2削減目標達成で付与されるRCポイントは年間最大1,000ポイントです。

操作イメージポイントのイメージ

Point 3 ~ 貯めたポイントは協力店舗で使うことができる商品券へ

データの入力(年間最大2,000P)、CO2削減(年間最大1,000P)で貯めたRCポイントは、年間の集計後に市内の協力店舗で利用可能な商品券として、対象者の皆様へお送りします。
皆さんのエコのための努力と行動が地域経済へ循環し、地域を豊かにします!

Point 4~高騰しているガソリン、軽油の使用量・CO2排出量も計算・管理できます

二輪車、四輪車などの輸送機器に使われる燃料(ガソリン、軽油)は自家用であっても「家庭部門」ではなく「輸送部門」として統計上計算されますが、家庭生活から出るCO2として「えにわゼロちゃれ!」では購入量(使用量)、金額、CO2排出量の集計を行うことができます。
ポイント付与の計算対象にはなりませんが、エネルギー価格が高騰している今、より効率的に、経済的に「賢い」エネルギーの使い方を考える「家計簿」として活用できます。

燃料代節約のイメージ

「オープニングキャンペーン」のお知らせ

4月~6月までの3ヶ月間のエネルギー使用量データ入力で1,500RCポイント

通常は3ヶ月毎の連続入力で500RCポイントの付与(注釈2)となりますが、令和7年は最初の3ヶ月の入力で1,500RCポイントを付与します。

注釈2:通常のポイント付与ルールは「えにわゼロちゃれ!」の利用規約中「3.インセンティブポイント(RCポイント)付与規定」をご参照ください。

オープニングキャンペーン中のRCポイント付与の説明図

「えにわゼロちゃれ!」への登録方法

スマートフォンの恵庭公式アプリ「えにわっか」からの登録で更におトクに!

 

「えにわっか」からの登録で「えにポ」をゲットしませんか?

「えにわゼロちゃれ!」はスマートフォン・パソコンの両方から利用可能ですが、恵庭市公式アプリの「えにわっか」を経由して登録をすると、1,000えにポをプレゼント!
「えにわっか」「えにポ」の紹介、使い方などは下のボタンより
えにわっか説明ページへのリンク画像
スマートフォンをお使いの方はぜひ「えにわっか」からの登録をお願いいたします!

重要~その1:既に「えにわっか」をスマートフォンに導入済の方は、「えにわっか」内の「えにわゼロちゃれ!」バナーから登録・利用開始ができます。
(5月1日までは「お知らせ」ページが表示されます)

パソコンからの利用をされる場合

パソコンからの利用をされる方は下の画像をクリック!
パソコン利用者の「えにわゼロちゃれ!」登録ページへのリンク画像
(5月1日までは「お知らせ」ページが表示されます)

重要~その2:パソコンからの登録は、スマートフォンアプリ「えにわっか」経由で付与される「えにポ」は付与されなくなりますのでご注意ください

このページに関するお問い合わせ先

生活環境部 脱炭素推進課

電話 :0123-33-3131(内線:1141~1143)
ファックス :0123-33-3137
​​​​​​​お問い合わせはこちら