ひとり親家庭高等職業訓練促進給付金事業
ひとり親家庭の母又は父が就職に結びつきやすい資格取得のため、養成機関(学校等)で6ヶ月以上修業する場合に、高等職業訓練促進給付金を支給します。
また、養成課程が修了した場合には、高等職業訓練修了支援給付金が支給されます。
対象者
市内に住所を有するひとり親家庭の母又は父で、次の条件のすべてに該当する方が対象となります。
- 児童扶養手当の支給を受けているか同等の所得水準にある。
- 養成機関において6ヶ月以上修業し、支給対象となる資格の取得が見込まれる。
- 過去に高等職業訓練促進給付金及び高等職業訓練修了支援給付金を受給していない。
対象資格
- 看護師
- 准看護師
- 歯科衛生士
- 理学療法士
- 作業療法士
- 社会福祉士
- 介護福祉士
- 保育士
- 美容師
- 調理師
- 製菓衛生師
- シスコシステムズ認定資格
- LPI認定資格など
支給額及び支給期日
世帯区分 | 支給額(月額) |
---|---|
市民税非課税世帯 | 100,000円 |
市民税課税世帯 | 70,500円 |
世帯区分 | 支給額(修了後) |
---|---|
市民税非課税世帯 | 50,000円 |
市民税課税世帯 | 25,000円 |
申請について
資格取得見込み等のため事前相談が必要です。えにわっこ応援センターに相談してください。
その他
本市の高等職業訓練促進給付金等事業を利用されている方は、入学準備金(上限50万円)・就職準備金(上限20万円)の貸付事業(ひとり親家庭高等職業訓練促進資金貸付事業)を利用できる場合があります。貸付事業の詳細については、事業の実施主体である社会福祉法人 北海道母子寡婦福祉連合会(電話番号:0800-800-3883(貸付専用ダイヤル))にお問合せください。
子ども未来部 えにわっこ応援センター
電話 :0123-33-3131(内線1252~1257)
ファックス :0123-33-3137
お問い合わせはこちら
更新日:2024年07月16日