令和6年度 保育園・認定こども園(保育園部分)の入所申込について
入所手続きについて
・入園を希望する方は、令和6年度「保育園・認定こども園 利用ガイド」(ページ下部からダウンロード可能)を必ずお読みいただいた上で、次のとおりお申込みください。
・保育園等を利用するには「保育が必要な子」であることの認定が必要になります。
・恵庭市では、認定申請と入所申込を同時に受付いたします。
(注意)認定こども園(幼稚園部分)の入園申込は各園で受付いたしますので、ご希望の園に直接お問い合わせください。
申込期間
期間前の受付はいたしませんので、ご注意ください。
入園日 | 申込期限 | 結果連絡日 |
---|---|---|
令和6年4月1日(月曜日) |
1次募集 令和5年12月1日(金曜日)~12月27日(水曜日) |
2月上~中旬頃(郵送) |
2次募集 令和5年12月28日(木曜日)~令和6年2月29日(木曜日) |
3月上旬頃 | |
4月16日(火曜日) | 3月21日(木曜日) | 3月28日(木曜日) |
5月1日(水曜日) | 4月4日(木曜日) | 4月11日(木曜日) |
5月16日(木曜日) | 4月18日(木曜日) | 4月25日(木曜日) |
6月1日(土曜日) | 5月9日(木曜日) | 5月16日(木曜日) |
6月16日(注1日曜日) | 5月23日(木曜日) | 5月30日(木曜日) |
7月1日(月曜日) | 6月6日(木曜日) | 6月13日(木曜日) |
7月16日(火曜日) | 6月20日(木曜日) | 6月27日(木曜日) |
8月1日(木曜日) | 7月4日(木曜日) | 7月11日(木曜日) |
8月16日(金曜日) | 7月18日(木曜日) | 7月25日(木曜日) |
9月1日(注1日曜日) | 8月1日(木曜日) | 8月8日(木曜日) |
9月16日(注1月曜日) | 8月22日(木曜日) | 8月29日(木曜日) |
10月1日(火曜日) | 9月5日(木曜日) | 9月12日(木曜日) |
10月16日(水曜日) | 9月19日(木曜日) | 9月26日(木曜日) |
11月1日(金曜日) | 10月3日(木曜日) | 10月10日(木曜日) |
11月16日(土曜日) | 10月17日(木曜日) | 10月24日(木曜日) |
12月1日(注1日曜日) | 11月7日(木曜日) | 11月14日(木曜日) |
12月16日(月曜日) | 11月21日(木曜日) | 11月28日(木曜日) |
令和7年1月1日(注1水曜日)(注2) | 12月5日(木曜日) | 12月12日(木曜日) |
1月16日(木曜日)(注2) | ||
2月1日(土曜日)(注2) | 1月9日(木曜日) | 1月16日(木曜日) |
2月16日(注1日曜日)(注2) | ||
3月1日(土曜日)(注2) | 2月6日(木曜日) | 2月13日(木曜日) |
3月16日(注1日曜日)(注2) |
(注1)入園日が日曜日・祝日の場合、翌平日から利用可能です。1月1日入園の場合、1月4日(土曜日)から利用可能です。
(注2)令和7年1月・2月・3月に入園し、同年4月1日以降も継続利用を希望する場合、令和7年4月1日入園の申込が別途必要です。
入園資格
恵庭市内に住む、生後2ヶ月(注釈)から小学校入学前の乳幼児で、保護者が次のいずれかに該当し、保育が必要と認められるお子さんです。
(注釈)園により受入の対象年齢が異なります。「保育園・認定こども園 利用ガイド」でご確認ください。
1.就労(月48時間以上)
2.妊娠・出産(産前8週(多胎妊娠は14週)・産後8週)
3.保護者の疾病、障がい
4.同居親族などの介護・看護
5.求職中で入園後30日以内に就労
その他、保育が必要であると認められる場合
必要書類について
ご家庭によって必要な書類が異なりますので、「令和6年度 入園申込の提出書類チェック表」(下記からダウンロードNo.01)でご確認ください。
配布場所
市役所幼児保育課、島松支所、恵み野出張所、各保育施設で配布しています。
◆「保育園・認定こども園利用ガイド」や「入所申込書」等を郵送希望の方へ
「送付希望書類、送付先住所、氏名、ご連絡先電話番号を明記した用紙」と「返信用封筒(角2号サイズに250円切手貼付)」を同封の上
〒061-1498 恵庭市京町1番地 恵庭市役所 幼児保育課宛 お送りください。
◆現在恵庭市外にお住まいで、入園日までに恵庭市に転入する方へ
入所申込書を提出する時点で恵庭市に住民登録のない方は、申込時に「入園日までに恵庭市に転入することが確認できる書類」の提出が必要です。
例~建物賃借契約書(賃借人の氏名・住所・契約期間の記載があるもの)の写し 等
また、入園日までに恵庭市に転入手続き(住民票の異動)を必ず行ってください。
マイナンバーの記載と本人確認について
申込書提出の際には、申請者(書類を提出する保護者本人)のマイナンバー確認と本人確認ができる書類の提示が必要となりますので、次の書類をご持参ください。
(申請者以外の書類の提示は不要ですが、申込書類には世帯全員分のマイナンバーの記載が必要です。)
マイナンバーの確認書類 | 申請者(保護者)の本人確認 |
---|---|
マイナンバーカードをお持ちの方はマイナンバーカードのみ | |
(以下のうちいずれか) ・通知カード ・マイナンバーが記載された住民票の写し ・マイナンバーが記載された住民票記載事項証明書 |
【以下の場合は1点】 ・運転免許証 ・パスポート ・身体障害者手帳 ・精神障害者保健福祉手帳 ・在留カード ・特別永住者証明書 等 【以下の場合は2点】 ・公的医療保険の被保険者証 ・年金手帳 ・児童扶養手当証書 ・特別児童扶養手当証書 等 |
申込方法
申込期間内に、幼児保育課(市役所2階 20番窓口)に必要書類を持参してください。
受付時間 平日 8時45分~17時15分(土日祝と12月29日~1月3日を除く)
(注意)申込時に遠方の市外在住で、持参による提出ができない場合は郵送での提出が可能です。(各申込締切日まで必着)
ただし、提出書類に不備・不足がある場合、原則として受理せず返送いたしますので、締切日前に余裕をもって早めにお送りください。
入園の決定について
申込多数の場合は「保育の必要な理由」「保護者および世帯の状況」により優先順位をつけ、入園の順番を決定します。申込の先着順ではありません。
選考基準については、「恵庭市認可保育所等利用調整基準」(下記からダウンロードNo.9)をご参照ください。
保育実施時間
月~土曜 |
7時15分~18時15分 (延長保育実施園あり(19時15分まで)) (注意)恵庭幼稚園・保育園、第二かしわ幼稚園、恵み野第二幼稚園は7時30分~18時30分(延長保育実施なし) |
---|---|
日・祝日 | 8時00分~18時00分 あいおい子ども園で実施(12月29日~1月3日を除く) |
・就労等の時間に応じ、認定を受けた「標準時間」と「短時間」の二つの利用区分の範囲内で利用できます。
・休日保育(日・祝)が利用できるのは、市内の認可保育施設に入園している2・3号認定子どもで、日曜日・祝日に保護者がいずれも就労しているために保育が必要な児童です。
・休日保育は令和6年4月1日時点で1歳以上かつ入園後1ヵ月以上経ってから利用可能で、利用前に申請が必要です。
市内の保育施設について
恵庭市の保育園・認定こども園の一覧はこちらをご覧ください。
また、「保育園・認定こども園利用ガイド」にも各園の紹介を掲載しております。
保育料・副食費について
令和6年4月~8月分 | 令和5年度市町村民税額により決定 |
令和6年9月~令和7年3月分 | 令和6年度市町村民税額により決定 |
金額につきましてはこちらのページまたは「保育園・認定こども園利用ガイド」でご確認ください。
ダウンロード
令和6年度 保育園・認定こども園利用ガイド (PDFファイル: 4.2MB)
01 R6提出書類のチェック表 (PDFファイル: 98.2KB)
02-1 R6年度子どものための教育・保育給付認定申請書 兼 認可保育所入所申込書(両面) (PDFファイル: 145.1KB)
02-2 【記入例】R6年度子どものための教育・保育給付認定申請書 兼 認可保育所入所申込書(両面) (PDFファイル: 243.6KB)
04-1 就労証明書(Excel版) (Excelファイル: 59.1KB)
04-1 就労証明書(PDF版) (PDFファイル: 55.4KB)
04-2 就労証明書記載例 (PDFファイル: 149.9KB)
04-3 就労証明書記載要領 (PDFファイル: 66.0KB)
08 アレルギー対応食申請書・指示書 (PDFファイル: 82.5KB)
幼児保育課
電話 :0123-33-3131
ファックス :0123-33-3137
お問い合わせはこちら
更新日:2023年11月15日