高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施事業の結果について(ポピュレーションアプローチ事業)
高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施事業
恵庭市では、令和2年度より「高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施事業(ポピュレーションアプローチ)」として、地域の健康課題に合わせ、生活習慣病等の予防やフレイル予防(介護予防)に取り組んでいます。
ポピュレーションアプローチとは、健診の結果が悪かった人、治療が必要な人などに関わらず、市民の皆さんに広く健康に関する普及啓発等を行っていくことを指し、恵庭市のポピュレーションアプローチの取り組みとして「プレミアム健康度チェック」「えにわウェルカム75」「健口教室」、市内で活動する高齢者のいきいき百歳体操サロンへの「リハビリテーション専門職派遣」があります。
プレミアム健康度チェック
「プレミアム健康度チェック」では骨密度測定や筋肉量の測定を行い、保健師・管理栄養士・理学療法士といった専門職に個別に相談できる相談会を行っています。また市内スーパー等商業施設では周辺地域の健康課題に合わせた測定会等を開催しました。当日はお買い物に訪れていた多くのお客様に興味を持っていただき、自身の健康について考えていただくことができました。
プレミアム健康度チェック参加人数
個別相談会 | 商業施設 | |
R3 | 68 | − |
R4 | 71 | 96 |
R5 | 47 | 134 |
R6 | 31 | 119 |
令和5・6年度にプレミアム健康度チェック個別相談会にて骨密度測定を行った参加者のうち、16名に医療機関への受診・再検査を勧奨した結果、8名の方が受診し治療等につながったことが確認できました。(診療報酬明細書を参照)
ウェルカム75
「ウェルカム75」は年4回開催し、後期高齢者医療制度の被保険者となる75歳の方を対象に医療制度の説明に加え、75歳からの栄養・健康づくりについて保健医療専門職より講話を行っています。参加された方には自身で健康の維持・向上に挑戦する「健康チャレンジ」の目標を立てていただき、多くの方がチャレンジに取り組んでいます。「ウェルカム75」への参加をきっかけに「今後の生活のための参考になった」「気を引き締めて取り組むきっかけになった」などの意見をいただいています。
ウェルカム75参加人数
R3 | 60 |
R4 | 101 |
R5 | 143 |
R6 | 102 |
健口教室
「健口教室」では、恵庭歯科医師会のご協力のもと、ウェルカム75の会場に歯科医師をお招きし、お口の健康をテーマに講話を行っています。年4回開催し、令和6年度は102人にご参加いただきました。担当された村松宏之歯科医師には、オーラルフレイル予防のための対策についてのお話をいただき、貴重な学びの機会となりました。
R6健康講話ダイジェスト版(PDFファイル:695.7KB)
リハビリテーション専門職派遣
恵庭市では、市内で「いきいき百歳体操」を実施し健康づくりに取り組むいきいき百歳体操サロンに対して市内医療機関等より「理学療法士」「作業療法士」「言語聴覚士」を派遣し、介護予防講話や「いきいき百歳体操」の効果的な実施の説明を行っています。
専門職講話 参加人数
R3 | 165 |
R4 | 266 |
R5 | 261 |
R6 | 276 |
保健福祉部 介護福祉課
電話 :0123-33-3131(内線:1209)
ファックス :0123-39-2715
お問い合わせはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年01月31日