夢創館について

建物と夢創館の歴史
軟石倉庫 島松農業組合が醤油、酒等の商品保管倉庫として昭和12年に建造。戦後、恵庭町農業協同組合がこれを引き継ぎ、以来「第3号倉庫」と呼ばれ、米の貯蔵倉庫として平成4年まで使われてきました。その後、倉庫を改修、舞台芸術活動のできる「夢創館」として、平成11年にオープン、文化活動の拠点として開設されています。
イベントホール 音楽、演劇、舞踊などの練習や公演、絵画、書、写真など文化活動発表の場として利用できます。床はフローリング貼り、壁はパネルで覆われています。石蔵の持つ独特の雰囲気がホールでの文化活動をひときわ魅力的にしてくれます。面積170平方メートルの小ホールですが、特に舞台活動では出演者の息遣いや観客の反応が双方向で伝わることで好評です。
〔収容定員132席 (椅子席207席)〕
開館時間 午前9時~午後10時
午後5時以降で行事のない場合は閉館となります。
喫茶/夢創館倶楽部
営業時間 午前10時~午後5時
午後5時以降でイベント等がある場合は営業します。
イベントで市営駐車場をご利用の場合、2時間分の無料駐車券を配布しております。
尚、最初の30分は無料ですので、最大2時間30分までは無料でご利用いただけます。
〒061-1352 恵庭市島松仲町1丁目2番20号
電話ファックス番号 0123-36-6050

施設案内図 イベントホール170平方メートル 建物面積334平方メートル

夢創館周辺地図
注)使用料料金改定のお知らせ
令和2年4月1日より、恵庭市社会教育施設 夢創館 の使用料を次のとおり改定します。
なお、各施設の新料金は令和2年4月1日以降のお支払(領収)分から適用します。
◆夢創館
1.基本使用料
使用区分 |
1時間当たりの使用料 |
その他 |
|
イベント ホール |
市内在住者 |
1,100円 |
※5月から10月に暖房設備を使用する場合は、使用1時間あたり400円を加算した額を徴収する。 |
市内在住者以外の者 |
2,200円 |
||
営利目的 |
4,400円 |
||
コミュニティホール 展示スペース |
100円 |
備考
(1)市内在住者とは、市内に住所を有し、かつ、住民基本台帳法(昭和42年法律第81号)第6条の規定により本市が備える住民基本台帳に記録されている者及び半数以上がこれらの者で構成される団体をいう。
(2)市内在住者には、1に掲げるもののほか、市内に勤務し、又は通学する者を含むものとする。
(3)市内の幼稚園、保育所、小学校、中学校、高等学校、専門学校及び大学が教育目的で使用する場合は、5割に相当する額を減ずる。
(4)町内会、商店会及び行政機関その他これらに類する法人及び団体等がこの条例の目的に沿って使用する場合は、5割に相当する額を減ずる。
(5)入場料及び会費等(名目のいかんによらずこれらに類するものを含む。)を徴収 する場合(練習、稽古、準備等で使用するときを含む。)は、営利目的の使用料の額とする。
(6)付属設備等の使用料は、1つ当たり3,000円を超えない範囲で教育委員会規則で定める。
お問い合わせ先 恵庭市教育委員会 教育部 社会教育課
電話:0123-33-3131(内線:1714)
恵庭市夢創館
電話:0123-36-6050

イベントホール写真
教育委員会教育部 社会教育課
電話 :0123-33-3131(内線:1711~1714)
ファックス :0123-33-3137
お問い合わせはこちら
更新日:2020年10月20日