市税等のクレジットカード納付について
市税・国保税がクレジットカードで納付できます。
パソコンやスマートフォンから、「F-REGI(エフレジ)公金支払い」の「恵庭市納付サイト」へアクセスし、画面の指示に従ってクレジットカード等の情報を入力するだけでお支払いが可能です。自宅や外出先から24時間いつでも簡単に市税等を納付できます。
対象税目
- 市道民税(普通徴収)
- 固定資産税・都市計画税
- 軽自動車税種別割
- 国民健康保険税
決済手数料(システム利用料)
納付額に応じ決済手数料(システム利用料)が必要です。
(注意) 納付者負担です。
(注意) 納付書ごとに手数料がかかります。
(注意)手数料は、重複納付等により市税等で還付が発生した場合でもお返しできません。
納付金額 | 決済手数料 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
1円~10,000円 | 100円(税別) | |||||
10,001円~20,000円 | 200円(税別) | |||||
以降 納付額が1万円増えるごと | 100円(税別)ずつ加算 |
ご準備頂くもの
- 「課税年度」「納付番号」「確認番号」が記載されている納付書 (「課税年度」「納付番号」「確認番号」が『*』で消されている納付書は、クレジットカード決済ができません)。
- クレジットカード (下記のブランドロゴが入ったもの)

お支払い方法について
カード会社への支払い方法で「分割払い」や「リボ払い」を選択できます。
ただし、カード会社との契約に基づく利息等がかかりますので、ご契約内容を十分にご確認ください。
証明書について
納付手続き完了から2週間後以降に発行可能です
すぐに証明書が必要な場合は、納付書裏面の金融機関やコンビニエンスストア等の窓口で現金にて納付の上、本人確認書類及び領収書を持って、証明書発行窓口までお越しください。特に、車検更新時期が近づいている方はクレジットカードでは納付せず、必ず金融機関やコンビニエンスストアで現金にて納付してください。
軽自動車税種別割の納税証明書(車検用)の発送
5月末までに納付された場合、6月下旬に発送します。
ご利用方法
・下記をクリックし、画面の指示にしたがって手続きして下さい。
・下記のQRコードを読みとり、表示されたアドレスにアクセスして下さい。

注意事項
- 恵庭市からは領収書は発行致しませんので、カード会社が発行する利用明細書などによりご確認下さい。
- 市役所窓口・金融機関等窓口・コンビニでのクレジットカードによる納付はできません。
- パソコンのインターネット接続費用やスマートフォン・携帯電話等のパケット通信料は利用者の負担となります。
- 納付の取消・変更はできません。納付手続きの際には、ご利用のカード・支払回数に誤りがないことを十分ご確認ください。
- 口座振替と異なり、毎回自動引落になりません。納付書1枚ごとに決済手続きが必要になります。
- 納付可能な期間は「課税年度の翌年5月15日」の23時30分までとなります。
指定納付受託者
恵庭市納付サイトでのクレジットカード納付は、地方自治法第231条の2の3第1項の規定に基づく「指定納付受託者による納付」となります。
総務部 財務室 債権管理課
電話 :0123-33-3131(内線:1425・1426)
ファックス :0123-32-0260
お問い合わせはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年04月03日