柏陽中学校(若草地区)での取り組み(平成29年度恵庭市防災学習会)
第1回防災学習会(平成29年9月26日) 【避難所情報の共有】
地域版避難所運営マニュアルの作成に向けた第1回目の学習会では、講師の安田睦子氏(有限会社インタラクション研究所・北海道防災教育アドバイザー)に講演していただき、地域住民による避難所運営について理解を深めるとともに、学校の施設・備蓄品の確認を行いました。
その後、参加者による意見交換を行い、学校施設の利用方法について話し合い、柏陽中学校避難所レイアウトを作成しました。



第2回防災学習会(平成29年11月11日) 【避難所運営の課題整理】
第1回の学習会で作成した避難所レイアウトを用いて、「Doはぐ」による図上演習を行い、避難所運営の課題への対応について、意見を交わしました。



第3回防災学習会(平成30年2月17日)【避難所運営マニュアルの検討】
これまでの学習会の意見をもとに「柏陽中学校避難所運営マニュアル」を作成し、内容について検討を行うとともに、安田講師から今後の自主的な避難所運営に向けて、他市の事例などについて講演いただきました。



ダウンロード
地域版避難所運営マニュアルの作成に向けた取組み (PDFファイル: 369.1KB)
柏陽中学校避難所運営マニュアル (PDFファイル: 5.0MB)
柏陽中学校避難所運営マニュアル (Wordファイル: 3.0MB)
避難所運営検討シート(柏陽中学校) (PDFファイル: 474.7KB)
関連情報
総務部 基地・防災課
電話 :0123-33-3131(内線:2243)
ファックス :0123-33-3137
お問い合わせはこちら
更新日:2020年07月02日