目指せ分別マスター!ごみ減量化ゲームについて

更新日:2025年02月12日

gomigenryoukagame

ごみの分別をゲームで楽しく学ぶ

恵庭市では、遊び感覚で手軽にごみ分別を学ぶことを目的として、株式会社福島情報処理センター様から「ごみ減量化ゲーム」を無償提供いただきました。ゲームをプレイすることで楽しくごみの分別方法を覚えることができます。

なお、当該企業が開発したごみ減量化ゲームの導入は道内初、全国では3件目となります。

はじめに

ごみ減量化ゲームは以下の方法でご利用できます。

1恵庭市公式LINEを友達追加し、メインメニューから「ごみ」を選択

2「ごみ」メニューから「ごみの出し方」を選択

3「ごみ減量化ゲーム」を選択

なお、ごみ減量化ゲームはアプリではないため、インストールする必要はありません。

メニュー

遊び方について

game2

全て恵庭市の分別方法となっており、画面上部から落ちてくるごみ(全73種類)を下部にあるごみ箱(全8種類)に適切にいれると、点数が貰えます。時間制限は無く、5回分別を間違えてしまうとゲームオーバーとなります。その時点の点数が自分のスコアとなります。

スコアは、地域メニュー(恵庭市内のみ)と世界メニュー(全導入自治体)でランキング形式で確認出来ます。地域1位、世界1位をとり、分別マスターを目指しましょう!

福島情報処理センターについて

株式会社福島情報処理センター

本社所在地:福島県郡山市桑野3丁目18番24号

代表取締役:小暮憲一氏

設立:1965年(昭和40年)8月

業種:情報処理サービス事業

地方公共団体をはじめ、民間企業、医療・福祉機関等に情報処理サービスを提供し、様々な業務支援を行っています。

このページに関するお問い合わせ先

生活環境部 ゼロカーボン推進室 廃棄物管理課

電話 :0123-33-3131(内線:1137・1138・1145)
ファックス :0123-33-3137


お問い合わせはこちら

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
分かりにくかった理由は何ですか(複数回答可)

このページには、どのようにしてたどり着きましたか