スズメバチについて
スズメバチにご注意ください

スズメバチやアシナガバチ、ミツバチなど、私たちが身の回りで見かけるハチは、一般的には人間を攻撃することは少ないです。
しかし、防衛本能が非常に強いので、人が巣に近づいたりすると危害を加えてしまうことがあります。
特にスズメバチは攻撃性が高く、注意が必要です。
スズメバチに刺されないためには
・黒系の服は避ける
・甘いにおいに気を付ける(香水、ジュース等)
・大きな音を立てない
・手で払ったり、駆け出したりしない
・巣を見つけたら静かにその場を離れる
スズメバチに刺されたときには
・すみやかに安全な場所に避難する
・傷口から毒を指でしぼり出す
・患部を水で洗い流し、冷やす
・病院へ行く
ハチが巣をつくりやすいところ
春頃からハチの活動が始まり、「軒下」・「天井の中」・「換気口」・「床下通気口」・「物置」・「木の枝」・「木の幹の空洞」など、雨風をしのぎやすい場所や、密閉空間を好んで巣を作ります。
ハチの巣を駆除したい
ご自宅等にハチが営巣した場合、市では巣の駆除を行っていませんので、専門業者に処置を依頼するようにお願いします。
なお、市では、「恵庭市スズメ蜂駆除業務」により、営巣した蜂の種類がスズメ蜂であった場合に限り、巣の駆除にかかる一部の費用を負担しています。
事業内容
下記の対象者が、恵庭市に事前登録をした駆除事業者(以下、「登録業者」)に巣の駆除を依頼した場合に限り、ご利用いただけます。
なお、巣の撤去を伴わない作業については、全額自己負担となりますのでご了承ください。
対象者
ご自宅にスズメバチの巣ができた方
ただし、賃貸住宅の場合は、所有者(大家)または管理者にご相談ください。
工場、店舗その他の事業所(その敷地内の樹木及び工作物等を含む)にスズメバチの巣ができた場合も本事業の対象外です。
駆除費用について
駆除にかかった費用のうち、1件につき7,000円を限度に市が負担します。残りの金額は、依頼者の自己負担となりますので、登録業者に直接お支払いください。
利用方法
1.市の登録業者に駆除を依頼してください。駆除の日程や巣の具体的な場所などを打ち合わせていただきます。
2.登録業者がスズメバチの巣を駆除します。
3.駆除終了後、自己負担額を直接、登録業者にお支払いください。
登録業者
No | 会社名 | 住所 | 連絡先 |
1 | すまい工房北海道株式会社 | 恵庭市有明町2丁目4-2 |
ア.8時30分から17時30分まで 0123-25-9684 イ.上記以外の時間帯 090-4871-4703 |
2 |
ダスキン新明支店 |
苫小牧市新明町3丁目3-5 |
8時30分から18時00分まで 0144-53-0100 |
業者登録をご希望の場合は、下記お問い合わせ先までご相談ください。
生活環境部 脱炭素推進課
電話 :0123-33-3131(内線:1141~1143)
ファックス :0123-33-3137
お問い合わせはこちら
更新日:2025年01月15日