第6期恵庭市総合計画シンポジウム
【終了】第6期恵庭市総合計画シンポジウムを開催します
市では、令和8年度からの恵庭市が進むべき方向性を明らかにする指針として、新たに「第6期恵庭市総合計画」の策定を進めています。めざす将来都市像を実現するには、市民、議会が同じ認識をもってまちづくりに取り組むことが重要になります。こうした総合計画に求められることを市民と行政が理解を深めること、また恵庭市がめざすまちの姿をともに考えることを目的に、「第6期恵庭市総合計画シンポジウム」を開催いたします。
本シンポジウムでは、地方創生に造詣の深い、北海道文教大学 地域創造研究センター長の小磯 修二 氏の講演に加え、市民の参加によるパネルディスカッションを実施し、まちづくりに対する声をいただきます。皆さんも恵庭市がめざすまちの姿を一緒に考えてみませんか。(申込不要、入場無料、申込不要の託児あり、手話通訳あり)
1.日程 令和6年9月5日(木曜日)18時30分から
2.場所 恵庭市民会館中ホール 恵庭市新町10番地(市役所隣)
3.講師 北海道文教大学地域創造研究センター長 小磯 修二 氏
4.内容
【第1部】(55分)
18時30分から 主催者あいさつ(市長)
18時35分から 基調講演「地域政策の新たな潮流と総合計画の意義」-文化創造都市への挑戦- 北海道文教大学地域創造研究センター長 小磯 修二 氏
19時25分から 休憩(10分)
【第2部】(45分)
19時35分から パネルディスカッション「恵庭の魅力と特性 地域資源の再発見」
モデレーター:小磯 修二 氏
パネリスト:原田 裕(恵庭市長)
落合 信也さん(恵み野商店会 会長)
唯一無二のてつしさん(まちづくりワークショップ委員)
白崎 亜紀子さん(恵庭市民)
5.その他 申込不要、入場無料、申込不要の託児あり、手話通訳あり

第6期恵庭市総合計画シンポジウムポスターデザイン (PDFファイル: 2.3MB)
第6期恵庭市総合計画シンポジウム実施概要
1.日程 令和6年9月5日(木曜日)18時30分から20時30分まで
2.場所 恵庭市民会館中ホール
3.参加者 約100名(市職員を含む)
4.【第1部】基調講演「地域政策の新たな潮流と総合計画の意義」-文化創造都市への挑戦-
講師 北海道文教大学地域創造研究センター長 小磯 修二 氏
講演内容 下記レジュメに基づき、ご講演いただきました。
5.【第2部】パネルディスカッション「恵庭の魅力と特性 地域資源の再発見」
モデレーター:小磯 修二 氏
パネリスト:原田 裕(恵庭市長)
落合 信也さん(恵み野商店会 会長)
唯一無二のてつしさん(まちづくりワークショップ委員)
白崎 亜紀子さん(恵庭市民)
※基調講演のレジュメ、議事概要、講師への質問に対する回答は下記PDFをご覧ください。
主催者あいさつ
【第1部】基調講演
【第2部】パネルディスカッション
会場の様子
第6期恵庭市総合計画シンポジウム 基調講演レジュメ (PDFファイル: 536.7KB)
企画振興部 企画課
電話 :0123-33-3131(内線:2341)
ファックス :0123-33-3137
お問い合わせはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年11月28日