平成25年度 行政評価
恵庭市の行政評価
恵庭市の行政評価制度は、本格導入となった平成17年度から事務事業の事前・事中評価、事後評価を実施し、平成20年度からは財政基盤の確立という緊急課題を解決するため、評価制度を大幅に変更し、事業仕分け的手法を用いた市民との協働評価を実施してきました。
さらなる効率的・効果的な行政運営をめざし、『第5次行政改革推進計画』において新たな行政評価システムの構築を掲げ、平成24年度から取り組んでいます。
行政評価の目的
- 目標に対する成果を市民にとって分かりやすい指標を用いて評価し、結果を市民に公表する。
- 評価結果を事業改善につなげる。
- 効率的・効果的な行政運営を目指す。
- 市民意見の反映度・市民参加の度合いを把握する。
目指す評価システム
- 複数段階の評価
自己評価、2次評価 - 成果指標の導入
市民にとって事業成果の分かりやすさ - 結果の公表
目的に対する成果の明確化 - 改善への仕組みづくり
マニュアル化して定着
マネジメントサイクル活用

平成25年度行政評価
平成24年度に実施した事務事業のうち、104の事務事業について行政評価を行いました。
《対象事業》:平成24年度主要施策の事務事業104事業
1次評価 (担当課による自己評価)
- 項目別評価
- 目的達成度
- 主要施策への貢献度
- 行政関与の必要性
- 効率性
- 政策形成過程への市民参加
(注意)各項目をA~Cの三段階で評価しその理由を記述する。
- 前年指摘事項
前年度2次評価において改善・見直しとされた事業については、改善検討事項を記載する。 - 今後の推進方針
- 現行どおり
- 改善・見直し
- 完了・終了
- 中断・廃止
(注意)今後の推進方針を4つより選択し、その理由及び具体的改善点を記述する。
2次評価(行政改革推進本部ワーキング(次長職)による評価)
- 自己評価に対する指摘
- 市民目線に立った今後の推進方針
(注意)評価前に事業内容等の把握のため、聞き取りを行った- 現行どおり
- 改善・見直し
- 完了・終了
- 中断・廃止
「改善・見直し」評価 42事業
(注意)改善・見直しと判断された事業の取り扱い
- 予算査定の資料とする
- 各部の懸案事項と位置づけ、改善・見直し内容の検討及び、改善・見直しの取組状況の把握等、進行管理を行う
104事業の評価調書及び評価結果はページ下部よりダウンロードできます。
ダウンロード
平成25年度行政評価対象事業一覧 (PDFファイル: 79.6KB)
平成25年度行政評価調書 総務部(No.1-7) (PDFファイル: 310.2KB)
平成25年度行政評価調書 企画振興部(No.8-12) (PDFファイル: 261.5KB)
平成25年度行政評価調書 生活環境部(No.13-23) (PDFファイル: 356.9KB)
平成25年度行政評価調書 廃棄物対策室(No.24) (PDFファイル: 149.3KB)
平成25年度行政評価調書 保健福祉部(No.25-41) (PDFファイル: 494.5KB)
平成25年度行政評価調書 子ども未来室(No.42-58) (PDFファイル: 440.4KB)
平成25年度行政評価調書 経済部(No.59-78) (PDFファイル: 526.2KB)
平成25年度行政評価調書 建設部(No.79-87) (PDFファイル: 349.8KB)
平成25年度行政評価調書 水道部(No.88-90) (PDFファイル: 278.0KB)
企画振興部 企画課
電話 :0123-33-3131(内線:2341)
ファックス :0123-33-3137
お問い合わせはこちら
更新日:2019年03月29日