2-3 利用ルールの緩和【恵庭ふるさと公園における農園の設置】

更新日:2024年08月14日

試行・調査の目的

少子高齢化、周辺環境の変化、利用者ニーズの多様化などに対応できず、全ての公園が画一的な基準により運営されている現状を踏まえ、地域が望む柔軟なルールづくりを試行します。

公園でできることが増えると、公園に対する愛着が増し、市民協働の推進にもつながるものと考えられます。

モデル公園については、公園における地域の取組状況などを踏まえ、今後、地域の協力が得られる公園を調査して、取組を進めます。

実施内容

恵庭ふるさと公園の花壇スペースを活用し、サツマイモなど野菜の栽培を始めました。

農園の設置・維持管理は、市内公園の指定管理者である恵庭まちづくり協同組合が地域住民と連携して実施しています。

実施状況

5月15日の様子

8143

恵庭ふるさと農園と命名

8144

雑草が繁茂していた花壇を耕した後の様子

8145

植込み・収穫体験などのご案内は、農園に設置している掲示板でもお知らせ

8月9日の様子

8146
8147

だんだん野菜も大きくなってきています

8148

収穫が待ち遠しいです

今後の予定

・育てた野菜の収穫体験

・恵庭ふるさと公園で毎年開催されている「焼いも会」へのサツマイモ提供

※収穫体験の日程等が決まり次第、農園に設置されている掲示板や恵庭まちづくり協同組合のインスタグラムなどで周知を予定しています。

このページに関するお問い合わせ先

建設部 管理課

電話 :0123-33-3131(内線:2421)
ファックス :0123-33-3137
お問い合わせはこちら