街路樹の再生指針に基づく取り組みについて
街路樹の再生指針の目的
本指針は、街路樹が本来の機能と姿を取り戻し、これまで形成してきた緑豊かな街路景観を市民の財産として守りながら、道路利用者の安全性を確保しつつ、道路景観と生活空間との調和を形成することを目的として、将来に渡って効果的な街路樹再生を行っていくために2019年12月に策定しました。
街路樹管理のイメージ
これまで、大量に植栽されその後、十分に管理できなかった街路樹は、樹形が損なわれ、根上り、大木化、老木化など街路樹としての機能が低下しています。
また、近年市民からは街路樹の必要性について様々な要望(意見)が多様化しており、街路樹の必要性を訴える声と、弊害に対し改善を望む声が増えており、様々な要望が混在しています。
これからは、街路樹と花の調和のとれた美しい街並みを創出し、剪定、伐採、植栽を繰り返しながら、路線や地域性にあった管理を行い、街路樹の再生を目指していきます。
街路樹再生の取り組み
将来のイメージに基づき、快適な道路空間の確保と安全に配慮した「健全な街路樹」
をつくり、地域や路線に応じて市民との協働による街路樹づくりを進めていきます。
建設部 管理課
電話 :0123-33-3131(内線:2421)
ファックス :0123-33-3137
お問い合わせはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年04月25日