市民の皆さまへのお願い
恵庭市から市民の皆さまへのお願い
〇除雪後に残った玄関・車庫前の雪の処理は、各ご家庭でお願いします。
限られた時間で進行路を確保するため、恵庭市では道路の雪を左右に寄せる「かき分け除雪」を行います。機械除雪を行うため除雪後は玄関前に必ず雪が残ってしまいます。残雪の大小についてご了承下さい。地域の交通確保のために、ご理解・御協力をお願いします。
〇道路への雪出しはしない
道路への雪出しは通行の妨げや事故の原因となり大変危険なのでやめましょう。
(注意)道路への雪出しは道路法・道路交通法で禁止されており、罰せられます。
〇路上駐車をしない
冬期は、特に道路が狭くなるうえに路上駐車をすると通常の自動車の通行や緊急車両の通行の妨げになるばかりでなく、除雪や排雪の大きな支障となり、近隣に住む人々にも大変な迷惑となります。
(注意)路上駐車は自動車の保管場所の確保等に関する法律で禁止されており、罰せられます。
〇歩行者の車道通行は危険です。
歩道等と車道の区別がある道路においては、道路工事等により歩道を通行できない場合を除き、歩道を通行しなければならないと、道路交通法において定められています。
冬期間は見通し等が悪くなり交通事故への危険性も高まりますので歩道を通行していただきますよう交通安全へのご協力をお願いいたします。
〇ごみ出しは収集日の朝にする
収集日の前日にごみ出しをすると除雪の妨げになります。
〇除雪機械には注意を
恵庭市では、除雪従事者不足に対応するため、除雪機械にバックカメラやセンサーなどの安全補助装置を設置し、運転手が1人でも安全に作業できるよう、除雪機械の1人乗り化を進めています。安全作業を心掛けますが、除雪機械に近寄ることは大変危険ですので、より一層の注意をお願いします。
〇車の運転に注意を
わだちや凹凸ができた道でハンドルを取られたり、タイヤやバンパーを損傷する場合があります。路面状況に合わせた無理のない運転をお願いします。
〇大雪のときは、公共交通機関を利用しましょう
自家用車の利用は渋滞に拍車をかけるため、できるだけ電車やバスなどの公共交通機関を利用しましょう。
〇脇道には入らないようにしましょう
立ち往生の危険があるため、脇道には入らず、幹線道路を走りましょう。大雪時には、幹線道路の抜け道として利用された農道などで地吹雪が発生し、事故や立ち往生が多数発生しております。
〇不要不急の外出は控えましょう
吹雪や大雪時は除雪がされていても、渋滞が発生しやすくなるため、不要不急の外出を控え、外出の際は時間に余裕をもって行動しましょう。
建設部 管理課
電話 :0123-33-3131(内線:2412)
ファックス :0123-33-3137
お問い合わせはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年12月09日