令和7年度恵庭市地域おこし協力隊募集について


令和7年度中採用 恵庭市地域おこし協力隊員の募集について
恵庭市は、市民が主体となって60年以上の長きにわたり「花のまちづくり」に取り組んできました。年月をかけて育まれた「花のまちづくり」の取り組みは「都市景観大賞」や「緑の都市賞」をはじめとした数々の賞の受賞。そして、令和4年に開催された「第39回全国都市緑化北海道フェア“ガーデンフェスタ北海道2022”」という形で実を結び、その活動が広く知られたところです。
現在、フェアを一過性で終わらせることなく、次世代や未来へつながるような更なる「花のまちづくり」の推進に向け、花のまちづくりに係る相談、市民がやりたいことと行政がやるべきことの調整、花のまちづくりの啓発などを行う中間支援機能について検討を進めています。
今回、募集する協力隊の方には、その中間支援機能が進める事業について市民、事業者、行政をつなぐ役割を担っていただきたく考えています。恵庭市の新たに進める事業へ一緒に取り組んでみませんか。
地域おこし協力隊とは
平成21年(2009年)に創設された国の制度で、加速していく人口減少や高齢化等の進展について、地域外からの人材を地域おこし協力隊として、一定期間その地域に居住して地域ブランドや地域づくりの活動に取り組み定住・定着を図る取組です。
業務概要
恵庭市にて現在検討を進めている中間支援機能の確立に向けた取り組みを、新たな視点や市民との交流を通して実践・補助を行う活動です。
期間を通して市内の花団体等の活動をともにしていただくことで恵庭市の「花のまちづくり」の推進に向けた新たな取り組みの発見につながればと考えています。
実際の取組業務内容(1年目の例)
- 中間支援機能の事業の立ち上げ、運営・関係団体との調整への補助
- 花と緑に関する相談窓口運営事業…市民・町内会等が花や緑の相談ができる窓口の設置・運営
- 花の拠点(はなふる)景観管理事業…公園全体の植栽管理者、専門家、市民(団体)、行政との協働による景観の管理
- ガーデナー等研修事業…全国のガーデナー等からの視察研修の受け入れ及び市内花関係団体や市民を交えた研修事業の調整
- 市民団体との花壇管理作業の調整や「花の拠点(はなふる)」でのイベントの参加・調整
募集人数
1名
申込資格
以下の要件のすべてに該当する方
1.申込時点で生活の拠点を3大都市圏をはじめとする都市地域等(地域おこし協力隊推進要綱に示す対象要件及び地域おこし協力隊に係る特別交付税措置に係る地域要件確認表において恵庭市に転出した場合に特別交付税の対象となる地域)の住所を有し、採用決定後に住民票を恵庭市へ異動させることができる方。
(ご不明な場合はお問い合わせください。)
2.任用の日において年齢が20歳以上50歳未満の方。
3.地方公務員法第16条の欠格事項に該当しない方。(心身ともに正常な状態で、かつ、誠実に職務をできること)
4.暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員でない者。
5.任期終了後、恵庭市で起業または就業し、かつ定住する意向を持っている方。
6.普通自動車運転免許を有し、日常の運転に支障のない方。(AT限定可)
7.一般的なパソコン操作(Word、Excel、PowerPoint)の活用ができる方。
8.土日の勤務など柔軟な勤務に対応いただける方。
9.市民の方々とコミュニケーションを取りながら職務を遂行できる方。
任用形態
- 任用形態:恵庭市会計年度職員(パートタイム)として、恵庭市長が任用します。
- 任用期間:任用の日(令和7年7月1日~を予定)から令和8年3月31日まで
・任用の日について、転居等の都合により着任が難しい場合は、日程を協議いたしますのでご相談ください。
・人事評価等により、年度を単位として期間を更新する場合があります。(最長3年間)
・任用から1月は条件付採用となります(再任用時も同様です)。
申込受付期間
令和7年(2025)3月14日(金曜日)から令和7年(2025)7月9日(水曜日)まで【必着】
提出書類
恵庭市地域おこし協力隊応募申込書 (Wordファイル: 24.9KB)
恵庭市地域おこし協力隊応募申込書 (PDFファイル: 95.8KB)
・住民票(申込時点のもの、本籍・マイナンバーの記載は必要ありません)
・特定記録郵便による郵送により受付を行います。封筒の表に「地域おこし協力隊申込書在中」と朱書きし、お問い合わせ先まで提出ください。必ず「特定記録」扱いにしてください。
・選考結果に関わらず提出された書類の返却は行いません。
・申込・選考に係る費用は、すべて申込者の自己負担となります。
選考
第1次選考(書類・オンライン面接)、第2次選考(対面面接)
第1次選考は、令和7年7月16日(水曜日)~4月18日(金曜日)の10時~12時又は13時30分~16時いずれかの時間にて15分程度で行います。
希望日時を申込書にご記入ください。
第2次選考は、令和7年8月中旬に行います。詳細につきましては第1次選考結果通知時に合格者へお知らせいたします。
・交通費等は自己負担
募集の詳細
令和7年度恵庭市地域おこし協力隊募集要項 (PDFファイル: 401.1KB)
申込参考動画等
「奇跡のまちづくり」ガーデニングの聖地・恵庭を生んだ1人の主婦の挑戦
「花のまち・恵庭の彩りをめぐる」
申込・お問い合わせ先
ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
〒061-1498 北海道恵庭市京町1番地
恵庭市経済部花と緑・観光課
電話番号:0123-33-3131(内線2525)
Mail:hanatomidori@city.eniwa.hokkaido.jp
経済部 花と緑・観光課
電話 :0123-33-3131(内線:2525)
ファックス :0123-33-3137
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月30日