ヘルプマーク・ヘルプカードについて
ヘルプマーク
外見から援助や配慮を必要としていることがわからない人が、周囲に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるように作成したマークです。
ヘルプマークを持つ人を見かけた場合は、電車・バス内で席をゆずる、困っているようであれば声をかける等、思いやりのある行動をお願いします。
対象
義足や人工関節を使用している人、内部障がいや難病の人、または妊娠初期の人など
申込方法
所定の申込書へ記入し、障がい福祉課または保健課へ提出ください。
(注意)申込書は、下記からダウンロードできます。
その他
一人1個まで
ヘルプカード
障がいがある人の中には、支援が必要なのに「コミュニケーションの障がいのためうまく伝えられない」、「困っていることを自覚していない」人もいます。
障がいのある人が携帯し、緊急時や災害時、困った際に、必要な支援や配慮を周囲の人にお願いするためのカードです。
対象
周囲からの助けが必要なときに利用したい人
申込
不要
配布場所
障がい福祉課窓口で配布するほか、下記からダウンロードし各自印刷もできます。
ダウンロード
ヘルプマーク配付申出書【ルビあり】 (Wordファイル: 18.8KB)
ヘルプマーク配付申出書【ルビあり】 (PDFファイル: 44.3KB)
ヘルプマーク配付申出書【ルビなし】 (Wordファイル: 17.4KB)
保健福祉部 障がい福祉課
電話 :0123-33-3131(内線:1215)
ファックス :0123-33-3137
お問い合わせはこちら
更新日:2021年06月01日