新型コロナウイルス感染予防のため、後期高齢者医療の各種手続きが郵送にて可能となります
感染予防・拡大防止にご理解、ご協力くださいますようお願いいたします。
市役所への来庁による新型コロナウイルス感染リスク軽減のため、後期高齢者医療の各種手続きが下記のとおり郵送にて届出可能となります。
被保険者証の再発行
被保険者証の再発行は、原則申請書の提出が必要ですが、電話でのお手続きも可能といたします。「恵庭市役所国保医療課後期高齢者医療担当」までお問い合わせください。
※被保険者証は受付後、申請いただいた被保険者の方あてに郵送いたします。
限度額適用・標準負担額減額認定証の新規申請または再発行
限度額適用・標準負担額減額認定証の新規申請または再発行は、原則申請書の提出が必要ですが、電話でのお手続きも可能といたします。「恵庭市役所国保医療課後期高齢者医療担当」までお問い合わせください。
※限度額適用・標準負担額減額認定証は受付後、申請いただいた被保険者の方あてに郵送いたします。
限度額適用認定証の新規申請または再発行
限度額認定証の新規申請または再発行は、原則申請書の提出が必要ですが、電話でのお手続きも可能といたします。「恵庭市役所国保医療課後期高齢者医療担当」までお問い合わせください。
※限度額適用認定証は受付後、申請いただいた被保険者の方あてに郵送いたします。
高額療養費支給申請
対象となる方には、診療月からおおむね3~4か月後に、北海道後期高齢者医療広域連合からお知らせとともに申請書が送られます。申請書に記入いただき、「恵庭市役所国保医療課後期高齢者医療担当」までご郵送ください。記入方法などご不明点がございましたら、お問い合わせください。
あて名
〒061-1498 北海道恵庭市京町1番地 恵庭市役所 国保医療課後期高齢者医療担当
高額介護合算療養費支給申請
対象となる世帯には、令和4年3月に、北海道後期高齢者医療広域連合からお知らせとともに申請書が送られています。申請書に記入いただき、「恵庭市役所国保医療課後期高齢者医療担当」までご郵送ください。記入方法などご不明点がございましたら、お問い合わせください。
あて名
〒061-1498 北海道恵庭市京町1番地 恵庭市役所 国保医療課後期高齢者医療担当
葬祭費支給申請
郵送に必要なもの
下記1~3を同封し、「恵庭市役所国保医療課後期高齢者医療担当」までご郵送ください。
記入方法などご不明点がございましたら、お問い合わせください。
1.後期高齢者医療葬祭費支給申請書
2.会葬礼状または葬儀社の領収書の写し
3.2に名前の記載された喪主または施主の通帳(支店名等の記載されたページ)またはキャッシュカードの写し
あて名
〒061-1498 北海道恵庭市京町1番地 恵庭市役所 国保医療課後期高齢者医療担当
補装具差額払戻し
郵送に必要なもの
下記1~3を同封し、「恵庭市役所国保医療課後期高齢者医療担当」までご郵送ください。
記入方法などご不明点がございましたら、お問い合わせください。
1.療養費等支給申請書
2.医師の指示書(原本)
3.補装具の領収書(原本)
※補装具の領収書(原本)は、受付処理をした後に申請者住所に返送いたします。
あて名
〒061-1498 北海道恵庭市京町1番地 恵庭市役所 国保医療課後期高齢者医療担当
保健福祉部 国保医療課(後期高齢者医療担当)
電話 :0123-33-3131(内線:1167・1168)
ファックス :0123-34-2220
お問い合わせはこちら
更新日:2022年05月26日