ひきこもりについて相談したいとき
ひきこもりとは、病気や体が不自由など、外出を妨げる状況がないにもかかわらず、さまざまな要因を背景にして、就労や就学など社会的活動の機会が長期(一般に6ヵ月以上)にわたって失われている状態です。
ひきこもりの要因によって、対応の仕方が異なります。本人やご家族だけでは、判断が難しいことが多いと思われます。
保健課では、相談の内容によって、適切な対応をご紹介を致します。まずは、保健課にご相談下さい。
ひきこもり相談
恵庭市保健センター(保健課)
0123-25-5700
その他の相談機関は下記リンクよりパンフレットをご覧ください
ひきこもり相談パンフレット (PDFファイル: 425.2KB)
北海道ひきこもり青年相談センター
ホームページにつきましては、下記リンクをご確認ください
公益財団法人北海道精神保健推進協会 こころのリカバリー総合支援センター
こころの健康相談
内容
精神科医師が、こころの健康やひきこもりなどの個別相談を受けます
日程
千歳保健所ホームページをご確認ください
会場
アルファコート緑と語らいの広場 えにあす
申込
(千歳保健所 0123-23-3175 予約制)
ひきこもり家族交流会
内容
家族が、ひきこもりの理解と対応について学び、お互いの悩みを話し合い交流します
日程・会場
千歳保健所ホームページをご確認ください
お申込み・お問合せ
詳しくは、下記にお申込み・お問い合わせください
北海道千歳保健所 健康推進課 健康支援係 電話:0123-23-3175
厚生労働省 ひきこもりVOICE STATION
保健福祉部 保健課
電話 :0123-25-5700
ファックス :0123-25-5720
お問い合わせはこちら
更新日:2024年11月21日