「恵庭市まちづくり基本条例」に基づく協働のまちづくり意見交換会(令和5年8月25日)

恵庭市まちづくり基本条例は、市民・議会・市役所がお互いに協働しまちづくりを進めるための理念やルールを定めた条例です。この条例は5年を経過しない期間ごとに見直し検討を行うこととしており、その検討に際しては、市民が参画する委員会(以下市民検討委員会と記載)を設置し市民の意見を聞くこととしております。
この条例は、市民の皆さん一人一人に関わることから、広く意見を聞きたいと考えています。
そこで、以下の日程で「協働のまちづくり意見交換会」を開催します。
町内会や地域活動など、協働のまちづくりについて、日頃感じていることを、ぜひお聞かせください。
日時
令和5年8月25日(金曜日)18時00分~19時40分
場所
恵庭市民会館 2階 大会議室
主催
恵庭市、恵庭市まちづくり基本条例市民検討委員会
プログラム
〇18:00~18:25【講話】
恵庭市まちづくり基本条例の制定経緯、他自治体の事例など
<恵庭市まちづくり基本条例市民検討委員会 横山純一委員長(北海学園大学名誉教授)先生からの講話>
〇18:25~18:35 【今回の見直し経過】
<事務局説明>
〇18:35~19:25 【ワールドカフェ】
カフェのようなリラックスした雰囲気で、テーブルを移動しながら意見交換します。
<4つのテーマ>
1.市民活動、2.町内会、3.子どもの体験活動、4.市民と職員・議員の協働
※注意点
・参加者は好きなテーブルに参加
・1テーブル25分×2テーマに参加
参加申し込み
●要事前申し込み
8月18日金曜日までに以下のURLか申込先まで電話で申し込みください。
恵庭市企画課
0123-33-3131(内線4701)まで電話により申し込み
関連情報
企画振興部 企画課
電話 :0123-33-3131(内線:2341)
ファックス :0123-33-3137
お問い合わせはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年08月02日