「広報モニター」って?
「広報モニター制度」ってなに?

恵庭市では平成24年度から「広報モニター制度」を導入しています。
この制度は、「広報えにわ」や「市ホームページ」などについて、モニターの皆さんの意見や感想、提案などを聞きながら、さらに親しみやすく、分かりやすい情報の提供を目指すというもの。
市民の皆さんと一緒に、広報誌・ホームページづくりを進めていくための制度です。
「広報モニター」は何をしているの?
恵庭市の広報モニターは平成28年度現在、5名の方にお願いしています。
役割は、「広報えにわ」や「市ホームページ」について、市民の立場から率直な意見や感想を述べてもらうこと。
そのため、主に次のような作業に取り組んでいます。
広報誌では
- 毎月実施するアンケート調査で、各種コーナーに対する評価や提案をします
- 地域のおもしろい話題、旬な話題など、掲載してほしい情報提供と取材協力をします
ホームページでは
画面の見やすさ、操作性などを評価します
このほか、市民の皆さんから寄せられた意見に関して、広報モニターはどう考えるかなど、突発的なアンケートなどにもご協力いただいています。
広報モニターの皆さんから寄せられた意見

これまで、広報モニターの皆さんからはたくさんの貴重なご意見をいただきました。
たとえば…
- 「イベントの様子がわかるように写真を多く掲載して欲しい」
- 「表紙の目次が見づらいのではっきり目立つようにして欲しい」
- 「もっとこんな話題についてお知らせして欲しい」
など、編集する立場ではなかなか気づけない点や、何気ない指摘をいただいています。
限られた紙面のなかで制約もありますが、市民の皆さんにとって親しみのある、読みやすい広報誌を目指して、今後もできる限り対応していきたいと考えています。
ダウンロード
企画振興部広報課
電話 :0123-33-3131(内線:2361)
ファックス :0123-33-3137
お問い合わせはこちら
更新日:2019年03月29日