平成28年度 第2回恵庭市地域公共交通活性化協議会 議事録
平成28年度 恵庭市地域公共交通活性化協議会 第2回協議会【議事概要】
日時
平成28年10月20日(木曜日)10時~
会場
恵庭役所 3階 第一委員会室
出席者:委員
- 札幌運輸支局:中山氏
- 石狩振興局:今田氏
- 千歳警察署:澁谷氏(代理:佐々木氏)
- JR北海道バス:山内氏
- 北海道中央バス千歳営業所:原口氏
- 千歳相互観光バス:沼田氏
- 富士ハイヤー:横岡氏
- 恵庭商工会議所:島田氏
- 住民代表:安倍氏
- 住民代表:野村氏
- 北海道バス協会:今氏
- 北海道交通運輸産業労働組合協議会:今氏(代理:高田氏)
- 恵庭市町内会連合会:武藤氏
- 恵庭市社会福祉協議会:中田氏
- 恵庭市地域女性連絡会:神田氏
- 恵庭市老人クラブ連合会:渡邊氏
- 恵庭身体障害者福祉協会:泉氏
- 恵庭市:後藤氏、尾池氏。
事務局
- 生活環境部:林、水内
- 生活安全課:岡崎・鈴木・矢野
傍聴者
2名
議事
- 開会 - 神田会長
- 議題 - 事務局説明
1)報告案 第1号 利用状況報告(エコバス・乗合タクシー)
- 議事資料により事務局から報告
- エコバス
- エコバス利用者は平成28年4月から8月までの利用者が81,345人(前年82,909人) 1,474人1.8%減少となった。
- エコバス同期間の運賃収入は13,731,226円(前年同期間13,544,965円)186,261円・1.4%増加となった。
- 利用者が減っているのに運賃収入が増加になっているのは、定期券や回数利用者に比べて現金利用者の割合が高かったためと考えられる。
- エコタク
- エコタク利用者について平成28年4月から9月までの利用者数は2,894人(昨年同期間2,972人)78人2.6%減少となった。
- エコタク同期間の運賃収入については、652,550円(前年同期間697,900円)45,350円6.5%減少となった。
- 本格導入以来、常に増加してきたエコタクの利用が本年は微減に転じている。
報告案第1号 質疑なし
報告案第1号 → 承認
- エコバス
2)議案 第1号 冬期臨時便(高校生用)の運行について
- 議案資料により事務局から説明
- 平成27年度の臨時便
- 朝の便(12月~3月末)
- 恵庭駅~恵庭南高校直行便
- 恵庭駅~恵庭北高校Bコース併走便
- 島松駅~恵庭南高校Aコース先行便
- 帰りの便(11月~1月末)(注意)3年生が通学する1月末まで
- 恵庭北高校~恵庭駅
- 運行業者
- 千歳相互観光バス株式会社
- 恵庭富士ハイヤー株式会社
- 平成27年度の臨時便
- 平成28年度の臨時便について
- 昨年同様の運行
- 平成27年度の朝の便 1.恵庭駅~恵庭南高校への直行便の利用者約2000人減により、平成26年度の時刻に戻し、これに伴い 3.島松駅~恵庭南高校Aコース先行便も昨年より10分早く出発することとしたい。
- 2.恵庭駅~恵庭北高校Bコース併走便の開始について、平成27年度は11月16日からの運行であったが、利用者数に鑑み平成28年度は平成26年度同様に12月1日からの運行としたい。
- 運行事業者についてはそれぞれの事業者と見積もり合わせにより契約
- 恵庭南高校(朝直行便) 恵庭富士ハイヤー株式会社
- 恵庭北高校(Bコース併走) 千歳相互観光バス株式会社
- 恵庭南高校(Aコース先行) 恵庭富士ハイヤー株式会社
- 恵庭北高校(Aコース帰り便) 恵庭富士ハイヤー株式会社
- 昨年度より4条の申請で運行としたい
議案第1号 質疑なし
議案第1号 → 承認
3)議案 第2号 平成29年度事業者先行及び長期継続契約について
- 議案資料により事務局から説明
- エコバス、エコタクとも平成27年度から平成29年度まで3年間サイクル契約
- 契約についてはサイクル契約事業者と見積もり合わせ
- 運行認可に約2ヶ月要するため1月までに実施予定
- 見積もり合わせ及び契約に関して協議会より事務局に一任としたい
- バス運行事業
方法
- 4台について、それぞれで見積もり合わせ(サイクル契約事業者)
対象
- 一般乗合旅客自動車運送事業(路線運行)のある事業者
- 回送負担が少ない業者
- ジェイ・アール北海道バス株式会社 A車・B車・D車
- 千歳相互観光バス株式会社 C車
- 乗合タクシー事業
方法
- 見積もり合わせ(サイクル契約事業者)
対象
- 市内の一般乗用旅客自動車運送業
- 恵庭富士ハイヤー株式会社
議案第2号 質疑なし
議案第2号 → 承認
- 恵庭富士ハイヤー株式会社
4)議案 第3号 えにわコミュニティバス停留所標識への広告について
- 議案資料により事務局から説明
- エコバスの運行経費について毎年40,000千円程度市が補填
- 近年利用者が横ばいのため利用者からの収入増が見込みにくい
- 現在行っている車内ポスター、車体広告にさらにバス停留所へ広告を拡大し収入増を図る
- 基本月額1,000円で乗降客数に応じバス停留所に傾斜をつける
- エコバス広告取扱内規の一部を改正する条例に「停留所標識」を追加
議案第3号 質疑なし
議案第3号 → 承認
5)その他
- 資料により事務局から説明
事務局より
- 6月1日より開始したバスロケーションサービスでバスの位置情報、目的地検索がインターネット、携帯電話のスマートフォンで確認できるようになった。今回、恵庭駅西口待合所内にバスロケーションシステムのモニタ設置を進めており、10月中に設置し下旬に試験運行、11月下旬に本格稼動する予定。雪の降る前に設置したいと考え、現在予定通り進んでいる。
- 次回の開催は1月頃に開催予定。日程は後日連絡する。
委員より
- 恵庭駅西口のモニタ設置について、地図上にバスが少しずつ動いているものが表示されるのか、それともA車何時に到着するなどの表示なのか。
事務局より
- 前者、地図上に表示されるものとなる。バスがどこの位置にいるかわかるようになっている。
委員より
- 自分がどっちの方面に行くバスかわからずに乗ってしまい、結果遠回りしてしまったという人が何人かいた。乗る前に何かもっとわかる方法はないか。
事務局より
- 確かに高齢者の方々などわかりにくいと思うが、資料のバス停の写真にもあるように、中にバスの地図が入っているのでそちらを確認していただきたい。
委員より
- 地図がわかりにくい。さらにシステムもよくわからないと間違って乗ってしまう人がいる。
事務局より
- 地図でもよくわからない場合はやはり運転手に確認して欲しい。
委員より
- バス停がひとつであればいいが、恵み野駅東口は、バス停が2つある。それがどちらにいくかわかりにくく、間違えてしまったという人がいる。
- そのバス停それぞれにわかりやすくこちらはどこどこ方面に行くという表示はできないのか
事務局より
- 駅以外のバス停はひとつしかないので案内板等の設置は難しいが、駅のバス停にはある程度大きなわかりやすい案内板を現地の確認をしながら設置していきたい。
- エコバスは1種類しかルートがない。1種類しかないため自分が行きたい方角とは違う方向にぐるぐる回ってわかりにくいということがある。利用者・利用していない人にアンケートを取ったところ、ルートがわかりにくいという意見が多かった。根本的にエコバスの便数が少ないということで制約がある。少しでも解消できるように検討していきたい。
6)閉会
生活環境部 生活環境課
電話 :0123-33-3131(内線:1181・1183)
ファックス :0123-33-3137
更新日:2019年03月29日