平成27年度 第3回恵庭市地域公共交通活性化協議会 議事録
平成27年度 恵庭市地域公共交通活性化協議会 第3回協議会【議事概要】
日時
平成28年1月21日(木曜日)13時30分~
会場
恵庭市役所 3階 第2第3委員会室
出席者:委員
- 札幌運輸支局:大友氏(代理:佐藤氏)
- 石狩振興局:今田氏
- 千歳警察署:佐藤氏
- JR北海道バス:山内氏
- 北海道中央バス:原口氏
- 千歳相互観光バス:沼田氏
- 富士ハイヤー:横岡氏
- 住民代表:野村氏
- 恵庭市社会福祉協議会:中田氏
- 恵庭市地域女性連絡会:神田氏
- 恵庭市身体障害者福祉協会:泉氏
- 恵庭市:尾池氏。
事務局
- 生活環境部:津川、水内
- 生活安全課:岡崎・太田
随行者
2名(JRバス・千歳バス)
傍聴者
1名
議事
- 議題 - 進行=神田会長
1)報告案 第1号 エコバス・乗合タクシー利用状況報告(平成27年11月末現在)
- 議事資料により事務局から報告
- エコバス・エコタクの利用状況等について、利用者数及び運賃収入を前年度同時期と比較して報告。
- エコバスの利用者数は前年よりやや減少、運賃収入は14.2%増。乗合タクシーは利用者数増加、運賃収入43.1%増、運賃収入が大きく増えているのは、平成26年4月以降回数券の綴り枚数を14枚から12枚に変更したことで事前に駆け込み購入があり、その後しばらく回数券購入による収入が抑えられたことによる影響と考えられる。
質疑なし
報告案 第1号 → 承認
- エコバスの利用者数は前年よりやや減少、運賃収入は14.2%増。乗合タクシーは利用者数増加、運賃収入43.1%増、運賃収入が大きく増えているのは、平成26年4月以降回数券の綴り枚数を14枚から12枚に変更したことで事前に駆け込み購入があり、その後しばらく回数券購入による収入が抑えられたことによる影響と考えられる。
- エコバス・エコタクの利用状況等について、利用者数及び運賃収入を前年度同時期と比較して報告。
2)議案 第1号 平成28年度運行内容及び運行事業者について
- 議事資料により事務局より説明
- エコバス・乗合タクシー(エコタク)の平成28年度のエコバス運行は昨年延長した路線で運行、乗合タクシーについても前年度同様の運行、事業者についても3年間のサイクル契約となっている。
- エコバスの運行は、昨年10月に延長した路線で運行、運賃についても変更なし。
- 乗合タクシーは、昨年同様の運行、運賃についても変更なし。
- 運行事業者は、サイクル契約となっているため平成27年度事業者と3月に契約。
- エコバス・乗合タクシー(エコタク)の平成28年度のエコバス運行は昨年延長した路線で運行、乗合タクシーについても前年度同様の運行、事業者についても3年間のサイクル契約となっている。
エコバス事業
- JR北海道バス株式会社
- 千歳相互観光バス株式会社
乗合タクシー事業
富士ハイヤー株式会社
質疑なし
議案 第1号 → 承認
3)議案 第2号 平成27年度地域公共交通確保維持改善事業の事業評価について
- 議事資料により事務局から説明
- 地域公共交通確保維持改善事業(地域内フィーダー系統)に基づく補助対象事業は、協議会において事業の実施状況の確認、評価を行ない、運輸局に報告及び公表する。
地域公共交通確保維持改善事業・事業評価(生活交通ネットワーク計画に基づく事業)エコバス2系統ジェイアール北海道バス運行の循環便を対象、2系統に目標利用者数を設定し評価。補助対象者、事業概要、前回の事業評価結果の反映状況、事業実施の適切性、目標効果達成状況、事業の今後の改善点について説明。
実施事業と生活交通確保維持改善計画との関連性について、エコバスが恵庭市の公共交通として必要であり、地域間交通に接続するフィーダー機能として必要であることを報告。
恵庭市地域公共交通活性化協議会における地域公共交通確保維持改善事業の概要については、概要、地域交通の目的、生活ネットワーク計画の目標、平成27年度事業概要、地域公共交通の現況、協議会開催状況、平成27年度事業の実施状況、事業実施の適切性、目的・効果達成状況、事業の今後の改善点を説明。
今回の事業評価について運輸局に提出及び市ホームページで公表。また、修正があった場合については、運輸局と相談し変更する。
質疑なし
議案 第2号 → 承認
- 地域公共交通確保維持改善事業(地域内フィーダー系統)に基づく補助対象事業は、協議会において事業の実施状況の確認、評価を行ない、運輸局に報告及び公表する。
- その他
事務局より
- 平成27年10月より恵み野里美地区へのエコバス路線延長及び島松寿町2丁目バス停新設を報告。
- 平成29年度からの消費税増税に伴うエコバス、乗合タクシーの料金について、次回協議会で提案・協議の予定。
- 現在実施中のエコバスの調査事業及び市民の広場の結果等について、次回協議会で報告する。
4.閉会
生活環境部 生活環境課
電話 :0123-33-3131(内線:1181・1183)
ファックス :0123-33-3137
更新日:2019年03月29日