平成27年度 第1回恵庭市地域公共交通活性化協議会 議事録
平成27年度 恵庭市地域公共交通活性化協議会 第1回協議会【議事概要】
日時
平成27年6月29日(月曜日)10時~
会場
恵庭市民会館 2階 中会議室
出席者:委員
- 札幌運輸支局:大友氏
- 石狩振興局:今田氏
- 千歳警察署:佐藤氏
- JR北海道バス:山内氏
- 北海道中央バス:原口氏
- 北日本トランスポート:棟方氏
- 千歳相互観光バス:沼田氏
- 富士ハイヤー:横岡氏
- 住民代表:安倍氏
- 住民代表:野村氏
- 北海道バス協会:今氏
- 北海道交通運輸産業労働組合協議会:今氏(代理)
- 恵庭市町内会連合会:河井氏
- 恵庭市社会福祉協議会:中田氏
- 恵庭市地域女性連絡会:神田氏
- 恵庭市老人クラブ連合会:渡邊氏
- 恵庭市:後藤氏。
事務局
- 生活環境部:津川、水内
- 生活安全課:岡崎・太田・村上
傍聴者
1名
議事
- 開会 - 事務局
- 委嘱状交付及び、自己紹介
恵庭市地域公共交通活性化協議会設置要綱第5条の規程で委員の職務期間は2年と有るが、附則として任期を平成29年3月31日までとする。
理事者に代わり津川生活環境部長より委嘱状交付後、順次自己紹介。 - 議題 - 進行=事務局
1)選任案 第1号 会長・副会長・監査の選任
- 協議会設置要綱第6条の規程により、会長及び、副会長を協議会の構成員の互選により選出。
- 「事務局一任」の声があり、一同異議なし。
事務局より、会長に神田美佐子氏、副会長に後藤昭悦氏を提示。
- 「事務局一任」の声があり、一同異議なし。
- 協議会設置要綱第7条の規程により、監査2名を会長が指名
- 会長より、河井二郎氏、中田初雄氏を指名。
選任案第1号 → 承認
これより、進行=神田会長、説明=事務局
- 会長より、河井二郎氏、中田初雄氏を指名。
2)報告案 第1号 平成26年度歳入歳出決算報告
- 議事資料により事務局から報告
- 協議会会計の決算内訳についてエコバス定期券の売上げと運行事業者への配分内訳及び、事務費等の収支を報告。また、恵庭市会計から支出したエコバス・エコタクの委託料について報告。
質疑なし
報告案第1号 → 承認
- 協議会会計の決算内訳についてエコバス定期券の売上げと運行事業者への配分内訳及び、事務費等の収支を報告。また、恵庭市会計から支出したエコバス・エコタクの委託料について報告。
3)報告案 第2号 平成26年度監査報告
- 監査委員より報告
質疑なし
報告案第2号 → 承認
4)報告案 第3号 平成26年度利用状況報告(エコバス・乗合タクシー)
- 議事資料により事務局から報告
- エコバス・エコタクの年間の利用状況と、OD調査(平成27年2月23日(月曜日)~3月1日(日曜日)
実施)の結果を報告。
(注意)OD調査:エコバス路線の全バス停での乗降客数の調査 毎年同時期に実施
質疑なし
報告案第3号 → 承認
- エコバス・エコタクの年間の利用状況と、OD調査(平成27年2月23日(月曜日)~3月1日(日曜日)
5)議案 第1号 平成27年度事業計画(案)
- 議事資料により事務局から提案
- 秋頃に開催予定の次回協議会でエコバスの冬期間の高校生専用臨時便運行について及び、今後のエコバス・エコタクの運行計画を協議。
また、年が明けてからの協議会では、次年度の運行体制及び、引続き利用を予定している国の支援制度である「地域公共交通確保維持改善事業」に係る次年度計画(案)の確認と協議。
質疑なし
議案第1号 → 承認
- 秋頃に開催予定の次回協議会でエコバスの冬期間の高校生専用臨時便運行について及び、今後のエコバス・エコタクの運行計画を協議。
6)議案 第2号 平成27年度歳入歳出予算(案)
- 議事資料により事務局から説明
- 事業収入については、定期券の売上として前年度額に2%を乗じて計上。
質疑なし
議案第2号 → 承認
- 事業収入については、定期券の売上として前年度額に2%を乗じて計上。
7)議案 第3号 エコバス路線延長及び、バス停増設
- 議事資料により事務局から説明
- 恵み野里美地区へのエコバス路線延長とそれに伴う時刻表の改定及び、改定に合わせ恵庭南高校冬期間臨時便で運行していた帰り便を通常便に組み入れ。
- バス停について、恵み野里美地区に「フレスポ恵み野」・「JR恵み野駅西口」を新設、既存の「JR恵み野駅」を「JR恵み野駅東口」に改称。また、島松寿地区に「島松寿町2丁目」を新設、既存の「島松寿町」を「島松寿町1丁目」に改称。
- 路線延長・バス停増設に伴う改定で循環路線距離が2キロ延長及び、運行所要時間7分間増加。一周の所要時間の増加に伴い区間便数を削減しており、朝1便と夜4便を削減。
- 改定の検討に際し、運行事業者及び、関係機関と調整済みで平成27年10月1日から変更予定。
質疑なし
議案第3号 → 承認
8)議案 第4号 乗合タクシー利用指定施設の追加及び、廃止
- 議事資料により事務局から説明
- 利用指定施設の追加(平成27年10月1日から)=食料品店:生活協同組合コープ札幌恵み野店
食料品店:ダイイチ恵み野店 - 利用指定施設の廃止(平成27年 8月1日から)=食料品店:トライアル 食料品店:ショッピングプラザぴーぷる
質疑なし
議案第4号 → 承認
- 利用指定施設の追加(平成27年10月1日から)=食料品店:生活協同組合コープ札幌恵み野店
9)議案 第5号 地域内フィーダー系統確保維持計画(案)
- 議事資料により事務局から説明
- 議案第3号承認による路線等の改定を受け、既に平成26年度第3回協議会で承認済の計画に変更が生じたため再度承認を要する。計画書(案)の変更点は対象路線循環回数と循環距離数で、これにより補助対象積算数値が減額するが計画変更前と同様に国庫補助上限額以上である。
委員より
- 「恵庭市地域公共交通総合連携計画」との関係性の説明を求める。
事務局より
- 「地域公共交通の活性化及び再生に関する法律」に基づき、平成22年3月に「恵庭市地域公共交通総合連携計画」を策定、平成31年度までの10年間を長期計画期間としたなかで、「恵庭市地域公共交通活性化協議会」で随時評価し改善を継続。地域公共交通事業の円滑かつ、安定した運営を図るため地域公共交通確保維持改善事業の補助メニューである「地域内フィーダー系統確保維持計画」の認定を経て、国庫補助金の交付を受けようとするものである。
また、昨年12月の「地域公共交通の活性化及び再生に関する法律」の一部改正により、今後「地域公共交通網形成計画」の策定についての検討も必要と思われる。
質疑なし
議案第5号 → 承認
- その他
事務局より
- 今年度から、委託業務を3年間のサイクル契約としたことにより、事業者の事務の軽減、人材確保の安定等が計られた。
- 利用者ニーズの多様化や利用者の拡大のため、今後大幅な事業の見直しが必要かと検討中。
- 来る、7月21日.24日.27日.31日 開催の「市民の広場(テーマ:市民の足エコバスを考えませんか)」での市民の意見等を次回協議会で報告予定。
委員より
- 運行事業者として、運行時間がタイトなため燃料給油の時間が心配。次期検討時には対応時間を要望する。
委員より
- 単にOD調査の結果や、利便性・利用拡大等を目的に運行便が減少するのは困る。交通弱者への配慮をよろしくお願いしたい。
- 閉会
生活環境部 生活環境課
電話 :0123-33-3131(内線:1181・1183)
ファックス :0123-33-3137
更新日:2019年03月29日