地域公共交通確保維持改善事業に関する事業評価について その1
地域公共交通確保維持改善事業の事業評価を行いました
事業評価の目的
地域公共交通確保維持改善事業の事業評価は、協議会が、生活交通ネットワーク計画に位置づけられた補助対象事業について、事業の実施状況の確認、目標達成状況等の評価を行うことによって、補助対象事業が効果的、効率的に推進されることを目標とするものです。
地域公共交通確保維持改善事業・事業評価(生活交通ネットワーク計画に基づく事業)
平成27年 1月27日
協議会名:恵庭市地域公共交通活性化協議会
評価対象事業名:地域内フィーダー系統確保維持費国庫補助金
(1)補助対象事業者等 | (2)事業概要 | (3)前回(又は類似事業)の 事業評価結果の反映状況 |
(4)事業実施の適切性 | (5)目標・効果達成状況 | (6)事業の今後の改善点 (特記事項を含む) |
---|---|---|---|---|---|
ジェイ・アール北海道バス株式会社 | (フィーダ系統 707系 ) JR島松駅~JR恵庭駅東口~JR島松駅=計画運行日数:365日・計画運行回数:2,315回 |
利用者層拡大に向け、他事業(「恵庭市高齢者健康増進事業」)と連携し、相乗効果により利用増を図った。 |
A |
A |
アンケート用紙の設置等により利用者ニーズを把握し、サービスの向上及び、利用の増加を図りたい。 |
ジェイ・アール北海道バス株式会社 | (フィーダ系統 718系 ) JR島松駅~JR恵庭駅西口~JR島松駅=計画運行日数:245日・計画運行回数:1,225回 | 利用者層拡大に向け、他事業(「恵庭市高齢者健康増進事業」)と連携し、相乗効果により利用増を図った。 |
A |
A |
アンケート用紙の設置等により利用者ニーズを把握し、サービスの向上及び、利用の増加を図りたい。 |
生活環境部 生活環境課
電話 :0123-33-3131(内線:1181・1183)
ファックス :0123-33-3137
更新日:2019年03月29日