平成26年度 第2回恵庭市地域公共交通活性化協議会 議事録
平成26年度 恵庭市地域公共交通活性化協議会 第2回協議会【議事概要】
日時
平成26年10月27日(月曜日) 13時30分~
会場
恵庭市役所 3階 第2・3委員会室
出席者:委員
- 札幌運輸支局:樋口氏
- 千歳警察署:佐藤氏
- JR北海道バス:山内氏
- 北海道中央バス:原口氏
- 北日本トランスポート:山口氏(代理:棟方氏)
- 千歳相互観光バス:中村氏
- 富士ハイヤー:横岡氏
- 住民代表:安倍氏
- 恵庭市町内会連合会:河井氏
- 恵庭市地域女性連絡会:神田氏
- 恵庭女性会議:関谷氏
- 恵庭市身体障害者福祉協会:泉氏
- 恵庭市:後藤氏、小野寺氏
事務局
- 生活環境部:中村・渋谷
- 生活安全課:岡崎・太田・村上
傍聴者
無
議事
- 開会 - 事務局:岡崎
- 構成員変更紹介
人事異動等に伴う新任の委員を紹介。⇒北海道中央バス株式会社札幌事業部千歳営業所:所長原口嘉樹 氏 - 議題 - 司会進行=神田会長、説明=事務局:岡崎・太田
1)報告案第1号 エコバス・乗合タクシー利用状況報告(平成26年度9月末現在)
- 議事資料により事務局から報告
- エコバス・エコタクの利用状況等について、それぞれの乗車人員及び運行収入を前年度同時期と比較して報告。
- 乗車人員の増加割合に比べて運賃収入がエコバスは減少し、乗合タクシーについては微増となっているのは、平成26年度から回数券の綴りが14枚から12枚に変更になるのに伴い、前年度末に駆け込みの購入と見られる売上があったものの影響と思われる。
また利用者増の一因として、高齢者健康増進券の利用が考えられ、エコバスでは1,812人 504,000円の利用があった。
質疑なし
報告案第1号 → 承認
- 乗車人員の増加割合に比べて運賃収入がエコバスは減少し、乗合タクシーについては微増となっているのは、平成26年度から回数券の綴りが14枚から12枚に変更になるのに伴い、前年度末に駆け込みの購入と見られる売上があったものの影響と思われる。
- エコバス・エコタクの利用状況等について、それぞれの乗車人員及び運行収入を前年度同時期と比較して報告。
2)議案第1号 冬期臨時便(高校生通学用)について
- 議事資料により事務局から提案
昨年度同様に運行したいと考えている。
運行事業者については、- 南高(朝直行便) ⇒ 富士ハイヤー株式会社
- 北高(Bコース朝併走) ⇒ 千歳相互観光バス株式会社
- 南高(Aコース朝先行) ⇒ 富士ハイヤー株式会社
- 南高(帰り直行便) ⇒ 富士ハイヤー株式会社
- 北高(Aコース帰り便) ⇒ 富士ハイヤー株式会社
以上で考えており、それぞれの事業者との見積もり合わせにより契約したい。
また、本年度も道路運送法第21条(一時的な運行)の許可申請での運行となるが、来年度以降の臨時便の運行については同法第4条(一般旅客運送事業)の許可が必要となる。
質疑応答
委員より
- 冬期の利用者が増え始める11月からの運行開始を検討してはどうか。
- 第4条許可申請に時間を要するため、協議会に諮る時期を考慮する必要がある。
事務局より
- 11月からの運行開始は利用状況等を確認し、来年度に向けて検討したい。
- 許可申請のために協議会に諮る時期を考慮する。
議案第1号 → 承認
3)議案第2号 平成27年度事業者選考及び長期継続契約について
- 議事資料により事務局から説明
平成27年度から平成29年度までの運行を3年間の長期継続契約により実施したい。長期継続契約は初年度に契約した事業者に3年間運行を委託する契約で、事務の効率化・運転者の継続雇用・機材のやりくり等にメリットが有ると考える。
選考については競争性を持たせることが原則であり運行許可に2ヶ月を要するため1月までには決定し、3月末に契約したい。
エコバスについては、一般乗合旅客自動車運送事業者(路線運行)で回送の問題を考慮し近隣に事業所がある3社で、乗合タクシーについては市内の一般乗用旅客自動車運送事業者、いわゆるタクシー事業の免許を持っている4社で、いずれも見積もり合わせによりたい。
選考事務については協議会より事務局に一任願い、結果を次回の協議会で報告する。
質疑応答
委員より
- 乗合タクシーも長期契約になると、第21条許可では不可で第4条許可が必要。
事業ありきでの許可申請なので許可に要する時間を考えて協議会に諮る必要がある。
事務局より
- 乗合タクシーは市内4社に確認し、準備に要する時間を考慮して協議会に諮る。
議案第2号 → 承認
- その他
事務局より
- 恵み野商業エリアの駐車帯敷設により、エコバス「恵み野西4丁目」停留所を9月16日に移設終了。今後順次移設予定。
- 今後協議会において協議が必要と思われる案件について説明
- 恵み野駅西口開発に伴う「恵み野里美」地区からの要望書等によるエコバス路線の変更。
→路線の延伸(案)と所要時間の延長について見込みを説明。変更時期は地区の居住状況や店舗開店の状況にもよる、全体の見直しと合わせて次回以降協議。 - 消費税増税に伴う運賃の取扱について。
→エコバス・エコタク両方に影響。大人料金・子供料金また、定期券・回数券とのバランスの考慮を要する。 - エコバスのバス停変更、追加について(島松寿町地区住民の要望)。
→ 全体の路線変更と合わせて検討 - 市街地居住者のエコタク利用について(市議会一般質問 平成26年6月)。
→必要性・対象者・民間事業者への影響等要検討。
- 恵み野駅西口開発に伴う「恵み野里美」地区からの要望書等によるエコバス路線の変更。
- 次回、第3回協議会は1月中を予定。
- 閉会
生活環境部 生活環境課
電話 :0123-33-3131(内線:1181・1183)
ファックス :0123-33-3137
更新日:2019年03月29日