平成26年度 第1回恵庭市地域公共交通活性化協議会 議事録
平成26年度 恵庭市地域公共交通活性化協議会 第1回協議会【議事概要】
日時
平成26年8月8日(金曜日) 10時~
会場
恵庭市役所 3階 第1委員会室
出席者:委員
- 札幌運輸支局:樋口氏
- 千歳警察署:佐藤氏
- 千歳相互観光バス:中村氏(代理:坂下氏)
- 富士ハイヤー:横岡氏
- 住民代表:安倍氏・野村氏
- 恵庭市社会福祉協議会:中田氏
- 恵庭市地域女性連絡会:神田氏
- 恵庭女性会議:関谷氏
- 恵庭市:後藤氏、小野寺氏
事務局
- 生活環境部:中村・渋谷
- 生活安全課:岡崎・太田・村上
議事
- 開会 - 事務局:岡崎
- 構成員紹介及び自己紹介
人事異動等に伴う、新任の委員を紹介。
その後、全委員及び事務局の自己紹介。 - 議題 - 司会進行=神田会長、説明=事務局:岡崎・太田
1)選任案第1号 副会長・監査の選任について
- 人事異動に伴い空席となった副会長を、協議会設置要綱第6条第2項の規程に基づき、協議会の構成員の互選により選出。
委員より
特になし
司会より
事務局案がありますか。
事務局より
事務局案を提案=前任者の後任である後藤委員(恵庭市企画振興部長)を推薦。
委員より
異議なしの声
司会より
承認されました。
後藤委員=副会長席へ移動
- 人事異動に伴い空席となった監査を、協議会設置要綱第7条第2項の規程に基づき、会長が指名。
会長=前任者の後任である河井委員(恵庭市町内会連合会)を指名。
選任案第1号 ⇒ 承認
2)報告案第1号 平成25年度の利用状況(エコバス・乗合タクシー)
3)報告案第2号 平成25年度の歳入歳出決算報告
- 議事資料により事務局から一括報告
- エコバス・エコタクの利用状況等について、それぞれの乗車人員及び運行収入を前年度と比較して報告。
- 乗車人員の増減割合に比べて現金収入が大きく増加しているのは、平成26年度から回数券の綴りが14枚から12枚に変更になるのに伴った駆け込みの購入と見られる売上が年度末あったものです。
月別利用状況は依然として冬期間の利用が多く、特にJR駅と各高校の最寄りのバス停の利用者数が多くなっています(OD調査(各バス停での乗降人数調査)より)。
また、高校生向けの臨時便も多くの利用がありました。
- 乗車人員の増減割合に比べて現金収入が大きく増加しているのは、平成26年度から回数券の綴りが14枚から12枚に変更になるのに伴った駆け込みの購入と見られる売上が年度末あったものです。
- 協議会会計の歳入歳出決算の内訳について報告。
- 歳入の部=エコバス定期券の売上げと預金利息のみです。
- 歳出の部=事業費であるエコバス定期券売上代金配分金は運行事業者の収入となり、定期券利用者の割合に応じて運行事業者に配分され口座に振り込みます。それに伴う口座振込手数料が事務費となります。
- 歳入合計額と歳出合計額の差額517円が平成26年度への繰越金です。
- 恵庭市会計から支出したエコバス・エコタクの委託料について口頭で報告。
- エコバス・エコタクの利用状況等について、それぞれの乗車人員及び運行収入を前年度と比較して報告。
4)報告案第3号 平成25年度の監査報告
- 監査委員(中田委員)より報告
- 平成26年8月5日に監査した結果、経理事務は適正かつ正確に処理されていることを認めたので報告します。
司会より
以上3件の報告について質疑を受けます。
委員より
特になし
司会より
質疑がなければ、報告案第1号から報告案第3号まで承認してよいか。
委員より
異議なしの声
司会より
以上、承認されました。
報告案第1号,報告案第2号,報告案第3号 ⇒ 承認
5)議案第1号 平成26年度の事業計画(案)
6)議案第2号 平成26年度の歳入歳出予算(案)
- 議事資料により事務局から一括提案
- 事業計画=協議会開催予定及び検討事項について説明。
- 予算(案)
- 歳入の部=エコバス定期券の売上げと預金利息のみです。
事業収入は昨年度の定期券売上額に1%を乗じました。 - 歳出の部=事業費、運営費、予備費を合わせて、歳入合計額と同額を見込んでおります。
- 歳入の部=エコバス定期券の売上げと預金利息のみです。
司会より
以上2件について提案されました、質疑、意見を受けます。
委員より
特になし
司会より
質疑、意見がなければ、議案第1号、議案第2号について承認してよいか。
委員より
異議なしの声
司会より
議案第1号、議案第2号は承認されました。
議案第1号,議案第2号 ⇒ 承認
7)議案第3号 乗合タクシー(エコタク)利用指定施設の追加
- 議事資料により事務局から説明
- エコタクの利用指定施設の追加について、以前より市民要望の多い「えにわ温泉『ほのか』」を追加することについて意見を求めます。
司会より
意見、質問を受けます。
委員より
特になし
司会より
異議がなければ、議案第3号について承認してよいか。
委員より
異議なしの声
司会より
議案第3号は承認されました。
議案第3号 ⇒ 承認
- その他
事務局より
- 協議会設置要綱・規定の一部変更について
- 恵庭市の機構改革により部課の名称が変更になったため、協議会設置要綱第15条及び,協議会事務局規程第3号第2項の内、「生活安全・市民活動室」の部分を削除する。
また、協議会事務局規程別表(第6条関係)管理者区分の「生活安全・市民活動室長」を「生活環境部次長」に変更する。
- 恵庭市の機構改革により部課の名称が変更になったため、協議会設置要綱第15条及び,協議会事務局規程第3号第2項の内、「生活安全・市民活動室」の部分を削除する。
司会より
このことについて意見、質問を受けます。
委員より
特になし
司会より
異議がなければ、承認してよいか。
委員より
異議なしの声
司会より
承認されました。
議題「その他」要綱、規程の一部変更 ⇒ 承認
事務局より
- 今後協議会において協議が必要と思われる案件について説明
- 恵み野駅西口開発に伴う「恵み野里美」地区からの要望書等によるエコバス路線の変更。
→路線の延伸(案)と所要時間の延長について見込みを説明。変更時期は地区の居住状況や店舗開店の状況にもよる、全体の見直しと合わせて次回以降協議。 - 消費税増税に伴う運賃の取扱について。
→エコバス・エコタク両方に影響。大人料金・子供料金また、定期券・回数券とのバランスの考慮を要する。 - エコバスのバス停変更、追加について(島松寿町地区住民の要望)。
→ 全体の路線変更と合わせて検討 - 市街地居住者のエコタク利用について(市議会一般質問)。
→必要性・対象者・民間事業者への影響等要検討。
- 高齢者健康増進事業によるエコバス・エコタクの利用状況の報告
- 今年度より高齢者健康増進事業の利用対象となったもので、事業の利用状況の中でもエコバス・エコタクを含む交通機関での増進券利用が多い割合を占めている。
- 次回、第2回協議会は10月中を予定。
- 閉会
生活環境部 生活環境課
電話 :0123-33-3131(内線:1181・1183)
ファックス :0123-33-3137
更新日:2019年03月29日